東かがわ市議会 > 2021-10-12 >
令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月12日

  • "公民館"(/)
ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2021-10-12
    令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月12日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 令和3年度決算審査特別委員会 本文 2022-10-12 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 587 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯中川委員長 選択 3 : ◯水口農林水産課長 選択 4 : ◯中川委員長 選択 5 : ◯松浦教育長 選択 6 : ◯中川委員長 選択 7 : ◯片山学校教育課長 選択 8 : ◯中川委員長 選択 9 : ◯田中(久)委員 選択 10 : ◯中川委員長 選択 11 : ◯鎌田主査 選択 12 : ◯中川委員長 選択 13 : ◯片山学校教育課長 選択 14 : ◯中川委員長 選択 15 : ◯東本委員 選択 16 : ◯中川委員長 選択 17 : ◯東本委員 選択 18 : ◯中川委員長 選択 19 : ◯片山学校教育課長 選択 20 : ◯中川委員長 選択 21 : ◯久米委員 選択 22 : ◯中川委員長 選択 23 : ◯鎌田主査 選択 24 : ◯中川委員長 選択 25 : ◯久米委員 選択 26 : ◯中川委員長 選択 27 : ◯与島副主幹 選択 28 : ◯中川委員長 選択 29 : ◯久米委員 選択 30 : ◯中川委員長 選択 31 : ◯片山学校教育課長 選択 32 : ◯中川委員長 選択 33 : ◯大田委員 選択 34 : ◯中川委員長 選択 35 : ◯木村グループリーダー 選択 36 : ◯中川委員長 選択 37 : ◯大田委員 選択 38 : ◯中川委員長 選択 39 : ◯中川教育部長 選択 40 : ◯中川委員長 選択 41 : ◯大田委員 選択 42 : ◯中川委員長 選択 43 : ◯片山学校教育課長 選択 44 : ◯中川委員長 選択 45 : ◯渡邉委員 選択 46 : ◯中川委員長 選択 47 : ◯片山学校教育課長 選択 48 : ◯中川委員長 選択 49 : ◯渡邉委員 選択 50 : ◯中川委員長 選択 51 : ◯片山学校教育課長 選択 52 : ◯中川委員長 選択 53 : ◯山口委員 選択 54 : ◯中川委員長 選択 55 : ◯片山学校教育課長 選択 56 : ◯中川委員長 選択 57 : ◯田中(貞)委員 選択 58 : ◯中川委員長 選択 59 : ◯片山学校教育課長 選択 60 : ◯中川委員長 選択 61 : ◯田中(貞)委員 選択 62 : ◯中川委員長 選択 63 : ◯橋本委員 選択 64 : ◯中川委員長 選択 65 : ◯片山学校教育課長 選択 66 : ◯中川委員長 選択 67 : ◯橋本委員 選択 68 : ◯中川委員長 選択 69 : ◯片山学校教育課長 選択 70 : ◯中川委員長 選択 71 : ◯大田委員 選択 72 : ◯中川委員長 選択 73 : ◯三谷給食センター所長 選択 74 : ◯中川委員長 選択 75 : ◯東本委員 選択 76 : ◯中川委員長 選択 77 : ◯三谷給食センター所長 選択 78 : ◯中川委員長 選択 79 : ◯東本委員 選択 80 : ◯中川委員長 選択 81 : ◯三谷給食センター所長 選択 82 : ◯中川委員長 選択 83 : ◯東本委員 選択 84 : ◯中川委員長 選択 85 : ◯東本委員 選択 86 : ◯中川委員長 選択 87 : ◯久米委員 選択 88 : ◯中川委員長 選択 89 : ◯片山学校教育課長 選択 90 : ◯中川委員長 選択 91 : ◯久米委員 選択 92 : ◯中川委員長 選択 93 : ◯片山学校教育課長 選択 94 : ◯中川委員長 選択 95 : ◯中川委員長 選択 96 : ◯中川委員長 選択 97 : ◯六車子育て支援課長 選択 98 : ◯中川委員長 選択 99 : ◯堤委員 選択 100 : ◯中川委員長 選択 101 : ◯寒川副主幹 選択 102 : ◯中川委員長 選択 103 : ◯堤委員 選択 104 : ◯中川委員長 選択 105 : ◯寒川副主幹 選択 106 : ◯中川委員長 選択 107 : ◯堤委員 選択 108 : ◯中川委員長 選択 109 : ◯堤委員 選択 110 : ◯中川委員長 選択 111 : ◯川北グループリーダー 選択 112 : ◯中川委員長 選択 113 : ◯山口委員 選択 114 : ◯中川委員長 選択 115 : ◯川田グループリーダー 選択 116 : ◯中川委員長 選択 117 : ◯橋本委員 選択 118 : ◯中川委員長 選択 119 : ◯寒川副主幹 選択 120 : ◯中川委員長 選択 121 : ◯橋本委員 選択 122 : ◯中川委員長 選択 123 : ◯寒川副主幹 選択 124 : ◯中川委員長 選択 125 : ◯大田委員 選択 126 : ◯中川委員長 選択 127 : ◯中川委員長 選択 128 : ◯寒川副主幹 選択 129 : ◯中川委員長 選択 130 : ◯大田委員 選択 131 : ◯中川委員長 選択 132 : ◯寒川副主幹 選択 133 : ◯中川委員長 選択 134 : ◯大田委員 選択 135 : ◯中川委員長 選択 136 : ◯西森主任主事 選択 137 : ◯中川委員長 選択 138 : ◯大田委員 選択 139 : ◯中川委員長 選択 140 : ◯六車子育て支援課長 選択 141 : ◯中川委員長 選択 142 : ◯大田委員 選択 143 : ◯六車子育て支援課長 選択 144 : ◯中川委員長 選択 145 : ◯田中(貞)委員 選択 146 : ◯中川委員長 選択 147 : ◯六車子育て支援課長 選択 148 : ◯中川委員長 選択 149 : ◯山口委員 選択 150 : ◯中川委員長 選択 151 : ◯川田グループリーダー 選択 152 : ◯中川委員長 選択 153 : ◯平岡主任主事 選択 154 : ◯中川委員長 選択 155 : ◯久米委員 選択 156 : ◯中川委員長 選択 157 : ◯川北グループリーダー 選択 158 : ◯中川委員長 選択 159 : ◯久米委員 選択 160 : ◯中川委員長 選択 161 : ◯谷口園長 選択 162 : ◯中川委員長 選択 163 : ◯久米委員 選択 164 : ◯中川委員長 選択 165 : ◯川田グループリーダー 選択 166 : ◯中川委員長 選択 167 : ◯大田委員 選択 168 : ◯中川委員長 選択 169 : ◯西森主任主事 選択 170 : ◯中川委員長 選択 171 : ◯中川委員長 選択 172 : ◯中川委員長 選択 173 : ◯中川生涯学習課長 選択 174 : ◯中川委員長 選択 175 : ◯工藤(正)委員 選択 176 : ◯中川委員長 選択 177 : ◯中川委員長 選択 178 : ◯上枝グループリーダー 選択 179 : ◯中川委員長 選択 180 : ◯渡邉委員 選択 181 : ◯中川委員長 選択 182 : ◯中川委員長 選択 183 : ◯上枝グループリーダー 選択 184 : ◯中川委員長 選択 185 : ◯宮脇委員 選択 186 : ◯中川委員長 選択 187 : ◯上村副主幹 選択 188 : ◯中川委員長 選択 189 : ◯宮脇委員 選択 190 : ◯中川委員長 選択 191 : ◯中川生涯学習課長 選択 192 : ◯中川委員長 選択 193 : ◯渡邉委員 選択 194 : ◯中川委員長 選択 195 : ◯中川生涯学習課長 選択 196 : ◯中川委員長 選択 197 : ◯渡邉委員 選択 198 : ◯中川委員長 選択 199 : ◯中川生涯学習課長 選択 200 : ◯中川委員長 選択 201 : ◯渡邉委員 選択 202 : ◯中川委員長 選択 203 : ◯渡邉委員 選択 204 : ◯中川委員長 選択 205 : ◯中川委員長 選択 206 : ◯大田委員 選択 207 : ◯中川委員長 選択 208 : ◯大田委員 選択 209 : ◯中川委員長 選択 210 : ◯中川生涯学習課長 選択 211 : ◯中川委員長 選択 212 : ◯橋本委員 選択 213 : ◯中川委員長 選択 214 : ◯中川生涯学習課長 選択 215 : ◯中川委員長 選択 216 : ◯橋本委員 選択 217 : ◯中川委員長 選択 218 : ◯工藤グループリーダー 選択 219 : ◯中川委員長 選択 220 : ◯久米委員 選択 221 : ◯中川委員長 選択 222 : ◯多田主査 選択 223 : ◯中川委員長 選択 224 : ◯久米委員 選択 225 : ◯中川委員長 選択 226 : ◯久米委員 選択 227 : ◯中川委員長 選択 228 : ◯久米委員 選択 229 : ◯中川委員長 選択 230 : ◯渡邉委員 選択 231 : ◯中川委員長 選択 232 : ◯上枝グループリーダー 選択 233 : ◯中川委員長 選択 234 : ◯渡邉委員 選択 235 : ◯中川委員長 選択 236 : ◯上枝グループリーダー 選択 237 : ◯中川委員長 選択 238 : ◯大田委員 選択 239 : ◯中川委員長 選択 240 : ◯中川生涯学習課長 選択 241 : ◯中川委員長 選択 242 : ◯橋本委員 選択 243 : ◯中川委員長 選択 244 : ◯多田主査 選択 245 : ◯中川委員長 選択 246 : ◯橋本委員 選択 247 : ◯中川委員長 選択 248 : ◯中川生涯学習課長 選択 249 : ◯中川委員長 選択 250 : ◯中川委員長 選択 251 : ◯中川委員長 選択 252 : ◯水口福祉課長 選択 253 : ◯中川委員長 選択 254 : ◯山口委員 選択 255 : ◯中川委員長 選択 256 : ◯岸本副主幹 選択 257 : ◯中川委員長 選択 258 : ◯山口委員 選択 259 : ◯中川委員長 選択 260 : ◯岸本副主幹 選択 261 : ◯中川委員長 選択 262 : ◯堤委員 選択 263 : ◯中川委員長 選択 264 : ◯池田グループリーダー 選択 265 : ◯中川委員長 選択 266 : ◯堤委員 選択 267 : ◯中川委員長 選択 268 : ◯池田グループリーダー 選択 269 : ◯中川委員長 選択 270 : ◯堤委員 選択 271 : ◯中川委員長 選択 272 : ◯蓮井副主幹 選択 273 : ◯中川委員長 選択 274 : ◯朝川委員 選択 275 : ◯中川委員長 選択 276 : ◯石川市民部長 選択 277 : ◯中川委員長 選択 278 : ◯中川委員長 選択 279 : ◯中川委員長 選択 280 : ◯大田委員 選択 281 : ◯中川委員長 選択 282 : ◯平井グループリーダー 選択 283 : ◯中川委員長 選択 284 : ◯朝川委員 選択 285 : ◯中川委員長 選択 286 : ◯平井グループリーダー 選択 287 : ◯中川委員長 選択 288 : ◯朝川委員 選択 289 : ◯中川委員長 選択 290 : ◯平井グループリーダー 選択 291 : ◯中川委員長 選択 292 : ◯宮脇委員 選択 293 : ◯中川委員長 選択 294 : ◯中川委員長 選択 295 : ◯木村副主幹 選択 296 : ◯中川委員長 選択 297 : ◯宮脇委員 選択 298 : ◯中川委員長 選択 299 : ◯橋本委員 選択 300 : ◯中川委員長 選択 301 : ◯水口福祉課長 選択 302 : ◯中川委員長 選択 303 : ◯橋本委員 選択 304 : ◯中川委員長 選択 305 : ◯水口福祉課長 選択 306 : ◯中川委員長 選択 307 : ◯田中(久)委員 選択 308 : ◯中川委員長 選択 309 : ◯平井グループリーダー 選択 310 : ◯中川委員長 選択 311 : ◯田中(久)委員 選択 312 : ◯中川委員長 選択 313 : ◯平井グループリーダー 選択 314 : ◯中川委員長 選択 315 : ◯久米委員 選択 316 : ◯中川委員長 選択 317 : ◯平井グループリーダー 選択 318 : ◯中川委員長 選択 319 : ◯大田委員 選択 320 : ◯中川委員長 選択 321 : ◯平井グループリーダー 選択 322 : ◯中川委員長 選択 323 : ◯大田委員 選択 324 : ◯中川委員長 選択 325 : ◯平井グループリーダー 選択 326 : ◯中川委員長 選択 327 : ◯久米委員 選択 328 : ◯中川委員長 選択 329 : ◯木村副主幹 選択 330 : ◯中川委員長 選択 331 : ◯久米委員 選択 332 : ◯中川委員長 選択 333 : ◯中川委員長 選択 334 : ◯水口福祉課長 選択 335 : ◯中川委員長 選択 336 : ◯久米委員 選択 337 : ◯中川委員長 選択 338 : ◯水口福祉課長 選択 339 : ◯中川委員長 選択 340 : ◯中川委員長 選択 341 : ◯中川委員長 選択 342 : ◯水口福祉課長 選択 343 : ◯中川委員長 選択 344 : ◯川田市民課長 選択 345 : ◯中川委員長 選択 346 : ◯中川委員長 選択 347 : ◯中川委員長 選択 348 : ◯元網環境衛生課長 選択 349 : ◯中川委員長 選択 350 : ◯田中(貞)委員 選択 351 : ◯中川委員長 選択 352 : ◯松浦グループリーダー 選択 353 : ◯中川委員長 選択 354 : ◯田中(貞)委員 選択 355 : ◯中川委員長 選択 356 : ◯松浦グループリーダー 選択 357 : ◯中川委員長 選択 358 : ◯田中(貞)委員 選択 359 : ◯中川委員長 選択 360 : ◯田中(貞)委員 選択 361 : ◯中川委員長 選択 362 : ◯中川委員長 選択 363 : ◯元網環境衛生課長 選択 364 : ◯中川委員長 選択 365 : ◯橋本委員 選択 366 : ◯中川委員長 選択 367 : ◯尾崎副主幹 選択 368 : ◯中川委員長 選択 369 : ◯橋本委員 選択 370 : ◯中川委員長 選択 371 : ◯元網環境衛生課長 選択 372 : ◯中川委員長 選択 373 : ◯橋本委員 選択 374 : ◯中川委員長 選択 375 : ◯橋本委員 選択 376 : ◯中川委員長 選択 377 : ◯工藤(正)委員 選択 378 : ◯中川委員長 選択 379 : ◯尾崎副主幹 選択 380 : ◯中川委員長 選択 381 : ◯工藤(正)委員 選択 382 : ◯中川委員長 選択 383 : ◯元網環境衛生課長 選択 384 : ◯中川委員長 選択 385 : ◯工藤(正)委員 選択 386 : ◯中川委員長 選択 387 : ◯元網環境衛生課長 選択 388 : ◯中川委員長 選択 389 : ◯工藤(正)委員 選択 390 : ◯中川委員長 選択 391 : ◯元網環境衛生課長 選択 392 : ◯中川委員長 選択 393 : ◯朝川委員 選択 394 : ◯中川委員長 選択 395 : ◯元網環境衛生課長 選択 396 : ◯中川委員長 選択 397 : ◯朝川委員 選択 398 : ◯中川委員長 選択 399 : ◯元網環境衛生課長 選択 400 : ◯中川委員長 選択 401 : ◯朝川委員 選択 402 : ◯中川委員長 選択 403 : ◯大田委員 選択 404 : ◯中川委員長 選択 405 : ◯松浦グループリーダー 選択 406 : ◯中川委員長 選択 407 : ◯元網環境衛生課長 選択 408 : ◯中川委員長 選択 409 : ◯大田委員 選択 410 : ◯中川委員長 選択 411 : ◯田中(貞)委員 選択 412 : ◯中川委員長 選択 413 : ◯元網環境衛生課長 選択 414 : ◯中川委員長 選択 415 : ◯大田委員 選択 416 : ◯中川委員長 選択 417 : ◯元網環境衛生課長 選択 418 : ◯中川委員長 選択 419 : ◯大田委員 選択 420 : ◯中川委員長 選択 421 : ◯中川委員長 選択 422 : ◯橋本委員 選択 423 : ◯中川委員長 選択 424 : ◯橋本委員 選択 425 : ◯橋本委員 選択 426 : ◯中川委員長 選択 427 : ◯中川委員長 選択 428 : ◯元網環境衛生課長 選択 429 : ◯中川委員長 選択 430 : ◯橋本委員 選択 431 : ◯中川委員長 選択 432 : ◯元網環境衛生課長 選択 433 : ◯中川委員長 選択 434 : ◯橋本委員 選択 435 : ◯中川委員長 選択 436 : ◯中川委員長 選択 437 : ◯中川委員長 選択 438 : ◯大松長寿介護課長 選択 439 : ◯中川委員長 選択 440 : ◯山口委員 選択 441 : ◯中川委員長 選択 442 : ◯岸野副主幹 選択 443 : ◯中川委員長 選択 444 : ◯堤委員 選択 445 : ◯中川委員長 選択 446 : ◯塩田グループリーダー 選択 447 : ◯中川委員長 選択 448 : ◯大松長寿介護課長 選択 449 : ◯中川委員長 選択 450 : ◯堤委員 選択 451 : ◯中川委員長 選択 452 : ◯大松長寿介護課長 選択 453 : ◯中川委員長 選択 454 : ◯堤委員 選択 455 : ◯中川委員長 選択 456 : ◯塩田グループリーダー 選択 457 : ◯中川委員長 選択 458 : ◯堤委員 選択 459 : ◯中川委員長 選択 460 : ◯岸野副主幹 選択 461 : ◯中川委員長 選択 462 : ◯岸野副主幹 選択 463 : ◯中川委員長 選択 464 : ◯中川委員長 選択 465 : ◯塩田グループリーダー 選択 466 : ◯中川委員長 選択 467 : ◯大田委員 選択 468 : ◯中川委員長 選択 469 : ◯岸野副主幹 選択 470 : ◯中川委員長 選択 471 : ◯大田委員 選択 472 : ◯中川委員長 選択 473 : ◯岸野副主幹 選択 474 : ◯中川委員長 選択 475 : ◯大田委員 選択 476 : ◯中川委員長 選択 477 : ◯大松長寿介護課長 選択 478 : ◯中川委員長 選択 479 : ◯大田委員 選択 480 : ◯中川委員長 選択 481 : ◯大松長寿介護課長 選択 482 : ◯中川委員長 選択 483 : ◯山口委員 選択 484 : ◯中川委員長 選択 485 : ◯岸野副主幹 選択 486 : ◯中川委員長 選択 487 : ◯山口委員 選択 488 : ◯中川委員長 選択 489 : ◯岸野副主幹 選択 490 : ◯中川委員長 選択 491 : ◯大田委員 選択 492 : ◯中川委員長 選択 493 : ◯大松長寿介護課長 選択 494 : ◯中川委員長 選択 495 : ◯大松長寿介護課長 選択 496 : ◯大田委員 選択 497 : ◯中川委員長 選択 498 : ◯岸野副主幹 選択 499 : ◯中川委員長 選択 500 : ◯大田委員 選択 501 : ◯中川委員長 選択 502 : ◯岸野副主幹 選択 503 : ◯中川委員長 選択 504 : ◯大田委員 選択 505 : ◯中川委員長 選択 506 : ◯大田委員 選択 507 : ◯中川委員長 選択 508 : ◯中川委員長 選択 509 : ◯大松長寿介護課長 選択 510 : ◯中川委員長 選択 511 : ◯中川委員長 選択 512 : ◯中川委員長 選択 513 : ◯小田保健課長 選択 514 : ◯中川委員長 選択 515 : ◯朝川委員 選択 516 : ◯中川委員長 選択 517 : ◯増井グループリーダー 選択 518 : ◯中川委員長 選択 519 : ◯久米委員 選択 520 : ◯中川委員長 選択 521 : ◯増井グループリーダー 選択 522 : ◯中川委員長 選択 523 : ◯久米委員 選択 524 : ◯中川委員長 選択 525 : ◯増井グループリーダー 選択 526 : ◯中川委員長 選択 527 : ◯久米委員 選択 528 : ◯中川委員長 選択 529 : ◯工藤(潔)委員 選択 530 : ◯中川委員長 選択 531 : ◯増井グループリーダー 選択 532 : ◯中川委員長 選択 533 : ◯宮脇委員 選択 534 : ◯中川委員長 選択 535 : ◯増井グループリーダー 選択 536 : ◯中川委員長 選択 537 : ◯宮脇委員 選択 538 : ◯中川委員長 選択 539 : ◯小田保健課長 選択 540 : ◯中川委員長 選択 541 : ◯中川委員長 選択 542 : ◯小田保健課長 選択 543 : ◯中川委員長 選択 544 : ◯中川委員長 選択 545 : ◯小田保健課長 選択 546 : ◯中川委員長 選択 547 : ◯板坂税務課長 選択 548 : ◯中川委員長 選択 549 : ◯東本委員 選択 550 : ◯中川委員長 選択 551 : ◯廣瀬グループリーダー 選択 552 : ◯中川委員長 選択 553 : ◯東本委員 選択 554 : ◯中川委員長 選択 555 : ◯東本委員 選択 556 : ◯中川委員長 選択 557 : ◯小田保健課長 選択 558 : ◯中川委員長 選択 559 : ◯小松委員 選択 560 : ◯中川委員長 選択 561 : ◯廣瀬グループリーダー 選択 562 : ◯中川委員長 選択 563 : ◯小松委員 選択 564 : ◯中川委員長 選択 565 : ◯廣瀬グループリーダー 選択 566 : ◯中川委員長 選択 567 : ◯橋本委員 選択 568 : ◯中川委員長 選択 569 : ◯田所グループリーダー 選択 570 : ◯中川委員長 選択 571 : ◯橋本委員 選択 572 : ◯中川委員長 選択 573 : ◯石川市民部長 選択 574 : ◯中川委員長 選択 575 : ◯橋本委員 選択 576 : ◯中川委員長 選択 577 : ◯中川委員長 選択 578 : ◯中川委員長 選択 579 : ◯中川委員長 選択 580 : ◯中川委員長 選択 581 : ◯中川委員長 選択 582 : ◯中川委員長 選択 583 : ◯中川委員長 選択 584 : ◯中川委員長 選択 585 : ◯中川委員長 選択 586 : ◯中川委員長 選択 587 : ◯中川委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:               令和3年度決算審査特別委員会議題                 日時 : 令和4年10月11日(火)午前9時30分~                      令和4年10月12日(水)午前9時30分~                 場所 : 東かがわ市議会委員会室(市役所3階 議場) 1.付託案件について   (1)認定第1号  令和3年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定について   (2)認定第2号  令和3年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の            認定について   (3)認定第3号  令和3年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定            について   (4)認定第4号  令和3年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算            の認定について
      (5)認定第5号  令和3年度東かがわ市下水道事業会計決算の認定について 2:            (午前 9時30分 開議) ◯中川委員長 おはようございます。  昨日に引き続き、委員会を再開いたします。  昨日11日の農林水産課の答弁について、農林水産課より補足説明があります。  水口課長。 3: ◯水口農林水産課長 おはようございます。昨日の久米委員の狩猟免許取得について補足説明をさせていただきます。年齢の資格取得要件につきまして、銃免許につきましては20歳以上、それから罠免許につきましては18歳以上となります。  以上、補足説明とさせていただきます。今後も、新規狩猟免許取得者の確保に努めてまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。 4: ◯中川委員長 ありがとうございます。  審査に先立ちまして、教育長が出席されておりますので、ごあいさつをお願いいたします。  教育長。 5: ◯松浦教育長 改めまして、おはようございます。  少し肌寒く感じるぐらい大変過ごしやすい季節となってまいりました。県内の小中学校が秋の修学旅行シーズンを迎えております。市内の3中学校におきましては先月修学旅行を既に終えておりまして、3年ぶりに県外の宿泊を伴う修学旅行というのが実施することができました。行動制限はなかったものの、無事感染者を出すことなく思い出に残る行事ができましたこと、ほっとするとともに大変良かったなというふうに思っております。今月の後半からは、小学校の修学旅行が順次出発することになっております。今まで制約の多かった合唱コンクールとか学習発表会とかも順次開催されてはまいりますが、引き続き感染対策に細心の注意を払いながら実施してまいりたいと思っております。  昨日に続き、本日も審議お願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。 6: ◯中川委員長 ありがとうございました。  本日の出席委員は定足数に達しております。よって、委員会条例第16条により、委員会は成立いたしました。  これから会議を開きます。  本日の委員会の審査は、配付の日程表のとおり行いたいと思います。  それでは、教育委員会、市民部の順で課ごとに補足等の説明を受けた後、質疑を行います。市民部については、生涯学習課の質疑終了後、審査を行いたいと思います。  担当課からの説明方法につきましては、事前に配付しております「令和3年度主要施策の成果と決算概要」について、補足等の説明があればお願いいたします。  なお、質疑と答弁は極力簡潔にかつ明瞭にお願いいたします。  それでは、学校教育課からの補足の説明を求めます。  学校教育課長。 7: ◯片山学校教育課長 皆さん、おはようございます。学校教育課所管の決算につきましては、決算概要説明資料の123ページから130ページとなっております。  特段の補足説明はございません。どうぞよろしくお願いいたします。 8: ◯中川委員長 それでは、説明が終わりましたので質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  田中久司委員。 9: ◯田中(久)委員 概要書の124ページの右側、英語教育等推進事業費について3点ほどお伺いいたします。  まず、1点目ですが、事務事業の成果というところで、市独自の教育課程を運用した実践が4年を終えるというふうな表現がありますが、これについて今後何か新しい独自の課程を予定しているのかどうなのかということがまず1点。  2点目として、同じく事務事業の成果のところで、技能検定において令和2年度を上回る成果が表れているとありますが、これについて大変いいことだと思いますので、より具体的にどういうふうな実績があったのかについてお伺いしたいと思います。  それと、あと3点目ですけども、実用英語技能検定の受験者、これの選抜方法、希望者全員受けられるのか、あるいはどのような形で選抜しているのかということをお伺いしたいと思います。  以上、3点です。 10: ◯中川委員長 鎌田主査。 11: ◯鎌田主査 田中委員の質疑にお答えいたします。  まず、1点目の教育課程のことなんですけれども、平成30年度より文部科学省の教育課程特例校ということで、本市のほうは独自の教育課程を組んでおります。これに関しましては市独自で教育課程を組んでおりますので、これ自体が変わるとかいうことではないんですけれども、毎年度その教育課程を見直していくというところで、少しずつ改善を図っております。ですので、今後もこの課程は続けてまいりたいと思っております。  それから、2点目の実用英語技能検定の実績についてですけれども、昨年度179名の中学生が受験をいたしました。実際には、そのうちダブルで受験をしたという者が13名おりますので、実際の受験人数としては192名ということになります。そのうち、合格をした者が162名おりますので、合格率としては84.4パーセント、もちろん受けた級が違いますので、この1つの合格率をもって一概には言えませんけれども、非常に高い合格率となりました。  そして、3点目のその英語検定の希望者、受けられるのかということでしたが、周知の方法に関しましては、まず年度当初4月に、学校を通してまず年間の予定を御案内しております。つまり、何年生が何月に受けられてというようなものです。その後、実施回が近づきましたら対象学年に再度学校を通じて申込みの案内をしておるところですので、希望する生徒は皆受けられるということになっております。  以上です。 12: ◯中川委員長 片山課長。 13: ◯片山学校教育課長 成果のところで、上回る成果が出ているというところにつきましては、GTEC、小学生の検定のほうのことを指しておりますので、それについても令和2年度を上回る成果だったというところで報告させていただきます。 14: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  東本委員。 15: ◯東本委員 128ページの右側ですが、中学校環境整備事業に関係してですが、私は先日、通っている子どもがおいでになるという人からなんですが、白鳥中学校の駐輪場に自転車を置いていくと、非常に風が強い日には将棋倒しになって全部倒れるという状況が生まれていて、どうも先生にも要望したようですが、何かこれは市の教育委員会の仕事だということで、どうも伝わってないようです。風の強い日にはパネルの設置などを……。 16: ◯中川委員長 東本委員、決算内容についての質疑を……。 17: ◯東本委員 そういう声があるので、実際やってきたことがね。そういう不備があるんなら、やっぱり設置すべきだと。三本松の駅の駐輪場には前の車輪を止めるようなそういう設備もあるんですけど、そういうことも含めて、やはり中学生が非常に困っているので改善してほしいと思いますが、どうでしょうか。 18: ◯中川委員長 片山課長。 19: ◯片山学校教育課長 東本委員の御意見、お伺いしたというところでお伺いしておきます。  以上です。 20: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  久米委員。 21: ◯久米委員 概要書の124ページ、事業名、英語教育等推進事業、先ほどの同僚委員の質疑のところなんですけれども、丁寧な周知をしていただいて192名が受験し、合格率も84.4パーセントと大変素晴らしい結果であると思っております。これ、令和3年度がスタートとなったものなんですけれども、何級から何級までの受験があったのかということと、合格率は素晴らしいんですが、この生徒の反応というのはどんなふうに感じ取っておられるのか、その辺りお伺いをしたいと思います。  また、この英語検定の合格には英語の発音が大変重要になってくると思うんですけれども、ユーチューブの動画に丁寧に発音をアップされている、あれは大変合格率にも影響していると思い、本当に素晴らしいものだと思っております。  さきの2点についてお伺いをいたします。 22: ◯中川委員長 鎌田主査。 23: ◯鎌田主査 久米委員の質疑にお答えいたします。  まず、昨年度の実用英語技能検定の合格者の内訳ですけれども、162名の合格者のうち2級が1名、準2級が8名、3級が58名、4級が57名、5級が38名というふうになっております。もちろん、これは中学1年生から3年生全ての結果を合わせたものとなっております。  合格者の声というのはなかなか1人1人聞くというのは難しいんですけれども、担当の学校の教員を通して、やはり自分のステップアップのために受けて良かったと、受験に向けてもはずみがつく前向きな気持ちになれたというようなことを伺っております。  以上、よろしいでしょうか。 24: ◯中川委員長 ほかに質疑は。  久米委員。 25: ◯久米委員 初めて始めた英語検定でございましたけれども、今後の子どもたちの自信にもつながっているようで、大変良かったと思います。  続いて、概要書128ページ、事業名が中学校環境整備事業でございます。こちらに、大川中学校西側トイレ改修工事ということで上がっております。これ、西側トイレがどのように改修をされたのか、またこれは本当にずっと和式のスタイルでありましたので、生徒の反応についてもお話しいただける範囲でお伺いをしたいと思います。 26: ◯中川委員長 与島副主幹。 27: ◯与島副主幹 久米委員の質疑にお答えします。  大川中学校西側トイレ改修工事ですが、西側のトイレ、男女の和式を洋式化に12か所行っております。併せて、男女の扉のほうが老朽化しておりましたので、扉を全面入れ替えております。あと、照明のほうもLED化しましたので、生徒のほうも明るくなったというふうに伺っております。  以上です。 28: ◯中川委員長 久米委員。 29: ◯久米委員 私が中学時代からあのスタイルでございましたので、本当に令和3年度に変更されて良かったと思うわけでございます。ただ、学校関係の工事というのは、授業に影響を及ぼさないように長期の休暇の時期にやられていると思うんですけれども、建設経済常任委員会においても、この建設業界の人材不足から、工事が思った時期にできないというふうに影響が出ていることを伺っております。本市の建設課はその工事の平準化というところを進めて、本当に必ず思ったときに思った工事ができるようにということをしてるんですけれども、そういうノウハウを是非聞いていただいて、子どもたちの今後の学校における環境整備が遅れを取らないように今後も期待したいと思うんですけれども、このトイレ工事もなかなか待ったというところもあったと思いますので、その点について御意見聞かせていただければと思います。 30: ◯中川委員長 片山課長。 31: ◯片山学校教育課長 工事の関係につきましては、市全体のことも考慮に入れるべきだというふうには考えております。学校現場での工事につきましては、授業に影響を及ぼさないということで計画を立てて進めていきたいというふうに思っております。  以上です。 32: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 33: ◯大田委員 概要書124ページ左側、事業名、土曜日授業運営事業についてお伺いします。これも10年くらい、土曜日授業を始めていろんな成果があると思います。その中で、令和元年度申込者数が72.6パーセント、それから令和2年度76.1パーセント、令和3年度が67.4パーセントということで、予算額も527万4,000円から決算額188万3,000円、これコロナ禍で回数も減ってきたと思うんですが、この辺りについて、これは申込者数ですが、出席率、これはどのようになっているのか、まずお伺いいたします。 34: ◯中川委員長 木村グループリーダー。 35: ◯木村グループリーダー 大田委員の質疑にお答えいたします。  令和3年度の参加率、生徒の登録率ということですが、3小学校合わせて67.4パーセントとなっております。その登録された生徒が出席をした率につきましては、3小学校合わせて71.5パーセント出席されています。 36: ◯中川委員長 大田委員。 37: ◯大田委員 出席率は7割程度ということで、ある程度の方が出席されていることが確認できました。なぜこの質疑をしますかといいますと、先般も申し上げたように、コミュニティスクールへの移行とかその辺りを考えていることなので、この事業は今までずっとやられていたことですが、職員の負担というところもあります。地域の方が相当いろいろな支援をしていただいているところもありますが、その辺りも踏まえて次年度の方向性、成果を受けた上での方向性などがもし分かればお伺いしたいと思います。 38: ◯中川委員長 中川教育部長。 39: ◯中川教育部長 大田委員の御質疑にお答えいたします。  この土曜日授業の在り方につきましては、今現在、それぞれ学校に3名地域コーディネーターを配置して、地域と学校を結び付ける、本当に大きな動きをしていただいております。そういう中で、先ほど委員からもありましたコミュニティスクール、これも教育委員会として今、検討しているような状況であります。そういう中で、地域の声をどう拾っていくか、そしてまたこの地域コーディネーターをどういう位置付けにするか、ここらも踏まえて、今後コミュニティスクールを進めるに当たって検討課題として動いていけたら、そういう中で立ち位置がまた変わっていって、土曜日授業の在り方もその中で検討していきたいというふうに考えております。 40: ◯中川委員長 大田委員。 41: ◯大田委員 続きまして、124ページ右側の、事業名、英語教育等推進事業についてお伺いします。成果等は同僚委員が聞かれたので、これ決算の特定財源のところに赤澤記念財団助成金450万円とございます。これは毎年頂いている金額と思うんですが、この申請は英語教育に特化されております。増額を希望されてるのか。これ、向こうの財団のほうですからなかなか難しいところはあると思うんですが、もしもこれがなくなっても英語教育は3,000万円ぐらい毎年付いてますよね。その辺りは付けていくのかいうところ、英語に関しては今後も予算を取っていくのかいうところについてお伺いいたしたいと思います。 42: ◯中川委員長 片山課長。 43: ◯片山学校教育課長 特定財源、赤澤記念財団のほうから頂いております450万円につきましては、この英語事業について補助を頂いておるところなんですけれども、増額というところではなく、この事業に充てて推進をしていきたいというふうに考えております。引き続き、記念財団のほうにはお願いをしていきたいというふうには考えております。  以上です。 44: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  渡邉委員。 45: ◯渡邉委員 128ページの右側、先ほど久米委員が聞いて大体のことは分かったんですけども、西側トイレ改修、いろいろあるんですけども、これで大体もう全ての改修が終わったのか、まだ今後改修をするところがあれば項目を教えていただきたい。 46: ◯中川委員長 片山課長。 47: ◯片山学校教育課長 大川中学校でいいますと、東側トイレの改修がまだ進んでおりません。そこも検討課題には1つ入れております。それから、各学校での環境の整備ということで、工事は今のところ具体的なものはございませんけれども、必要があれば予算計上させていただきたいというふうには思っております。  以上です。 48: ◯中川委員長 渡邉委員。 49: ◯渡邉委員 環境整備はいろいろ出てくるのでせないかんと思うんですけど、トイレに関してはまだ西と東が残っとるということで、大体そこら辺りで完了するということですか。まだ何か大きなものが残っとるとか。 50: ◯中川委員長 片山課長。 51: ◯片山学校教育課長 早急に取り組まなければいけないというふうに考えておるのは、その大川中学校の東側トイレについてはやっていくべきかなというふうには考えております。そのほか、環境整備で大きなものというのは今のところ計画はございません。 52: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。
     山口委員。 53: ◯山口委員 概要書130ページ右側のふるさと学生応援事業費についてお伺いをいたします。恐らくこれ、令和3年9月の補正では上がったふるさと学生応援のほうだと思います。当初の予算では718万1,000円ほど、今回約7割近い549万4,000円という形で実績がありました。7割近い達成度かなと思うんですが、やはり知らなかったというようなことがなかったか、そういう問い合わせ等がなかったかということが1点、そして広報のほうでは書かれてたと思うんですが、広報以外どういったような形でこの方たちにPRをしたのか教えていただきたいと思います。 54: ◯中川委員長 片山課長。 55: ◯片山学校教育課長 知らなかったというふうな問い合わせというのはいただいておりません。  PRの方法につきましては、ホームページ等をやっております。それから、今回アンケート調査も付けて送付をさせていただきまして、その中でツイッターで知ったとか、友達のツイッターで知ったとかいうこともあります。それから、成人式のほうでも周知のほうをさせていただいて、広報活動には努めさせていただいたというところでございます。 56: ◯中川委員長 よろしいですか。ほかに質疑はありませんか。  田中委員。 57: ◯田中(貞)委員 127ページの中学校一般管理費の中で、需用費の中の修繕料なんですけれども、1年前だったか、ふるさと納税の楽器版があって、その部分でのこの楽器の修繕等々が含まれているのか、それが含まれているのであれば、どれぐらいの台数というか本数というか行ったのかお聞きしたいと思います。 58: ◯中川委員長 片山課長。 59: ◯片山学校教育課長 ふるさと納税の楽器につきましては、修繕したものが学校に来ますので、その楽器について修繕をしたかというと、そういうことはありませんでした。  それから、修繕料ですので、その施設の修繕、それから楽器の修繕に充てておりますので、特にはなかったというところです。 60: ◯中川委員長 田中委員。 61: ◯田中(貞)委員 ふるさと納税版の分の楽器については一切その分の修繕費は入ってないという考え方でいいということですね。分かりました。 62: ◯中川委員長 ほかに。  橋本委員。 63: ◯橋本委員 概要の125ページで、小学校費の中の事業費の内訳の中で原材料費が各学校とも全く使われてないんですけど、これ当初予算3万円付いとんですけど、その理由についてお伺いします。 64: ◯中川委員長 片山課長。 65: ◯片山学校教育課長 橋本委員の質疑に答弁させていただきます。  当初予算では3万円というところですけども、事案が発生したときに執行させていただきたいというところで、3万円の計上をさせていただいております。 66: ◯中川委員長 橋本委員。 67: ◯橋本委員 昨年はこれを使われとんですよ。それで予算を付けとると思うんですけど、それで使われてないというのは、ちょっと私には分かりませんが。 68: ◯中川委員長 再度。  片山課長。 69: ◯片山学校教育課長 事案というか、この案件がなかったので、今年度につきましては不執行というところであります。  以上です。 70: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 71: ◯大田委員 概要書129ページ右側、事業名、給食センター運営事業についてお伺いいたします。令和3年度にこども園3園、こちらのほうがこの給食場で調理をして使うということになったと思うんですが、この成果のところに円滑な運営が図られたとございます。その辺りについてお伺いしたいんですが、また園の先生たち、そういった御意見が何かあればそれについてお伺いいたします。それと、運搬とかそういうところは全員されたと思いますので、その効果についてもお伺いいたします。 72: ◯中川委員長 給食センター、三谷所長。 73: ◯三谷給食センター所長 大田委員の御質疑にお答えいたします。  成果のところでございます。安定して円滑な運営が図られたというところでございます。ちょっと言葉足らずのところがありまして、この3年間コロナ禍でございまして、園も学校ももう大変な状況でございました。その中におきましても、滞りなく給食が安定的に供給できたという意味でございます。修正しておわび申し上げます。  それから、先生の御意見でございますけれども、ちょっといろいろ子どもが食べないのかなというふうには思ったんだけれども、そんなこともなく、自園でやってる給食と同様に食べていたというふうに伺っております。  それから、3点目の運搬でございます。こちらのほうにも書いておりますが、令和3年度は新たにこども園用に配送車を1台、少し高度なものを配備させていただきました。その関係もありまして、今、引田こども園も大内こども園も丹生こども園もそれぞれ園児が出入りする入口から運ぶようになったんですが、それぞれ狭いところとか曲がりくねったところといろいろ特徴がございましたが、その小さな配送車を配備することで、問題なくその施設に損傷を与えることなく順調に運搬できております。  以上でございます。 74: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  東本委員。 75: ◯東本委員 今のところの関連です。129ページの給食センター、そこのところで地産地消の割合ということで計算されておりまして、県内が41.5パーセント、市内が4.6パーセントと、合計で46.1パーセントになります。私は努力はされていると思うんですけど、市内のこの給食に使う比率が非常にまだ少ないんでないかと、どんな努力をされてきたのかなと御苦労もお聞きしたいんですが、そういうことが1点です。 76: ◯中川委員長 三谷所長。 77: ◯三谷給食センター所長 東本委員の御質疑にお答えいたします。  市内の地産地消の割合が少ないのではないかという1点目の質疑でございます。実は、この地産地消の割合というのは、第4次国の食育基本計画というものが変わりまして、この令和3年度から新しい算定方法になっております。それ以前ではどうであったのかといいますと、食品の全体の数のうち、その中で地場産物が使われている品数は幾らだったのかということで算定しておりましたが、この新しい地産地消率の割合の算出方法は、それが金額ベースに全て変わりました。金額全体の中で地場産物を使った金額がどれぐらいなのかというふうに変わった関係上、昨年と単純な比較はできないような形にはなっております。給食の献立にもタコとかチリメンとか、チリメンなんかほとんどもう月に3分の2ぐらいは地場産物を使っております。そのように献立の中では変化はありませんが、その算出方法が違った関係で若干少なく表現されているのかなというふうに思います。  それから2点目の苦労ではございますが、先ほども申し上げましたが、この3年間の新型コロナウイルス感染症で学校の学級閉鎖、学校閉鎖、突然その日に言ってくる場合もありまして、それにつきましては納入業者の食材のストップでありますとか変更、また調理員の、直ちにその変更数を伝えなければならない。今年度に入るんですが、2学期から入ってはかなりの数、学級閉鎖、学年閉鎖が続きまして、給食センター始まって以来の電話がパンクしたこともございます。そういう苦労もありまして、また食中毒、それから新型コロナウイルス感染症の対策も委託業者はかなり神経を使っております。できたらそっとしておきたいんだというふうな感じでございますが、日々努力して何とか提供しているような状況でございます。  以上でございます。 78: ◯中川委員長 ほかに。  東本委員。 79: ◯東本委員 いろいろ御苦労をお聞きしました。ただ、本当に金額ベースでの割合ということに変更になったという状況があると思うんですが、やはり地元の第1次産業の支援ということにも関係ありますので、これについては本当に更に努力をお願いしたいというふうに思います。  次は、学校給食用の小麦の問題です。パンの原材料の小麦問題で、今、全国でも国外からの輸入についてはもうやめようと、そういう小麦は使わないということになってきていますけれども、東かがわ市の今の現状はどんなんでしょうか。 80: ◯中川委員長 三谷所長。 81: ◯三谷給食センター所長 東本委員の御質疑にお答えします。  小麦に限らず、世界情勢が混とんとしてきた中で、今年に入っても、農林水産省のほうから地場産物を、特に香川県におきましては小麦を使ってパンを作るということで、県内5つの指定パン加工業者が夏に試験焼きをしたとは聞いております。提供はまだ先になるかと思うんですが、輸入小麦の高騰を受けて、国も県も足並みをそろえて動き出しているところと聞いております。パンの価格につきましては、まだその先の問題でありますのでどうなるか分かりませんが、輸入小麦が大変難しくなってくることを予想して動き出してるということは伺っております。  以上でございます。 82: ◯中川委員長 東本委員。 83: ◯東本委員 一番心配してるのは、輸入小麦については除草剤を非常に、その中の、そういう問題がありますので、是非、国内小麦でのパンづくりを進めていってほしいと思います。  3つ目にお聞きしたいのは、ここに特定財源のところで学校給食費負担金1億192万3,000円と、そういう金額が書かれております。それで、私は負担をなくしたいというのもあるんですが、1億192万3,000円あれば、それだけ一般会計から出せば無料化ができるんかという確認です。 84: ◯中川委員長 決算委員会ですので、東本委員、別の委員会でまた発言をお願いします。 85: ◯東本委員 そういうことでしょうか。それだけあれば無料化ができるということですか。 86: ◯中川委員長 別の機会によろしくお願いします。  それでは、ほかに質疑はございませんか。  久米委員。 87: ◯久米委員 概要書123ページ、事業名が教育委員会の組織運営事業でございます。令和3年度は会議を14回開催し、本市の教育に関する事項87件について審議や決定がなされたそうであります。この中で、GIGAスクール構想の小中学校でのタブレットの活用についてとか、そういったことで協議をされたことがあればお伺いをしたいと思います。 88: ◯中川委員長 片山課長。 89: ◯片山学校教育課長 この87件の件につきましては、主に条例改正でありますとかそういった審議をして結果が出ているものでございます。当然、教育委員会の中でもGIGAスクール構想の対応につきましては協議をさせていただき、方向性を示させていただいたというところでございます。  以上です。 90: ◯中川委員長 久米委員。 91: ◯久米委員 お伺いしました理由が、この間、昨日の財務課でもお話ししたんですが、10月2日、3日がデジタルの日ということだったんです。その中で、GIGAスクール構想を進めていく中で教育委員会のその決定というのが非常に大きいということでお話をされてたところがありましたので、この中でタブレットについてもお話があったのか、またデジタルの教育についてお話があったのかというところでお伺いをいたしました。承知いたしました。  そうしましたら、概要書127ページをお願いいたします。事業名が中学校一般管理事業でございます。ここに当たるかどうか分かりかねるんですけれども、私、昨日から、地域創生課、農林水産課に、本市に暮らしながら将来若者が農業を仕事にできることを令和3年度の決算の中から探ってまいりました。学校教育課は児童や生徒に直接関わっている課であると思います。そこで、1つお伺いするんですけれど、本市の子どもたちが令和3年度、農業と関りを持てていたのか、小学校及び中学校の職場体験等から、こういうところは行き先がありましたというところでもいいのでお伺いをしたいと思います。 92: ◯中川委員長 片山課長。 93: ◯片山学校教育課長 小中学校での取り組みでございますけれども、小学校のほうでは栽培活動ということで、畑を作って野菜を育成したり、お花を育ててということをしております。中学校のほうですけれども、大川中学校のほうでみらいファームといって畑を作って体験をしているというところでございます。今年度の話になるんですけれども、職場体験で市内の2人の中学生が農家のほうに体験に行っているというところでございます。  以上です。 94: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 95: ◯中川委員長 なければ、これにて学校教育課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前10時09分 休憩)            (午前10時10分 再開) 96: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  子育て支援課から補足等の説明を求めます。  子育て支援課長。 97: ◯六車子育て支援課長 おはようございます。子育て支援課が所管する事業の決算につきましては、決算概要書の138ページから144ページ、追加資料につきましては2ページから4ページとなっております。  特段の補足説明はございません。御審議よろしくお願いいたします。 98: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  堤委員。 99: ◯堤委員 子育て支援課に対しての質疑を行いたいと思います。決算概要139ページの左側、事業名、子育て支援一般事業でございます。これは真ん中どころに私立保育所及び認定こども園処遇改善委託料169万2,000円とございます。この事業は、昨年度、令和3年度で新規事業で計上されております。この処遇改善委託料とは、誰を対象にどのような改善をしたのかお尋ねいたします。 100: ◯中川委員長 寒川副主幹。 101: ◯寒川副主幹 処遇改善委託料の詳細について御説明させていただきます。この処遇改善委託料につきましては、委員御指摘のとおり、令和3年度の2月より開始したものでございまして、新型コロナウイルスの最前線で働く保育士や幼稚園教諭等を対象に、収入の3パーセント、月額でおおむね9,000円程度の処遇の改善を図ろうとするものでございます。本市におきましては、国庫補助金を原資といたしまして、認定しろとりこども園に対して44万7,900円、けいあいこども園に対して67万220円、東かがわこどもアカデミーに対して57万3,520円の委託料を通常の運営委託料とは別に処遇改善委託料として支払っているところでございます。各園におきましては、市から支払われた委託料でもちまして、職員の数、おおむね20人から30人程度に対して処遇の改善を図っているところでございまして、月額で9,000円以上の賃金の改善を特別手当や地域の支給でもって図っていただいているところでございます。蛇足ではございますが、令和4年度も引き続き処遇改善を図っていただいているところでございます。  以上でございます。 102: ◯中川委員長 堤委員。 103: ◯堤委員 子育て支援一般事業ですけども、この先ほどの処遇改善は、保育・幼児教育の中でコロナ禍においても働き続けている人がほかにもいると思われるんですが、公立幼稚園とか。ページは変わるんですが、上の138ページにも処遇改善が決算されております。また、140ページにも処遇改善交付金として出てきておりますが、同様の記載がありますが、そういった人たちにも処遇改善をされているのかどうかお尋ねいたします。 104: ◯中川委員長 寒川副主幹。 105: ◯寒川副主幹 私立の施設以外の職員に対する処遇改善でございますが、御指摘のとおりさせていただいております。詳細につきましては、概要書の138ページの放課後児童健全育成事業におきまして処遇改善委託料として104万1,582円、こちらをもちまして放課後の支援員84名に対しまして改善をしております。また、公立の幼稚園、認定こども園の職員につきましても、会計年度任用職員を対象に給料表の号や級の改正でもちまして処遇改善のほうを図らせていただいているところでございます。  以上です。 106: ◯中川委員長 堤委員。 107: ◯堤委員 次の質疑にまいります。よろしいですか。 108: ◯中川委員長 どうぞ。 109: ◯堤委員 141ページの左側、認定こども園事業でございますが、全体的なことでお尋ねいたします。この事業、昨年度は決算7,041万8,000円となっておりました。令和3年度は5,427万8,000円でございますが、令和2年度から1,600万円ほどの減額になっております。その主な要因としてどういったことが考えられるのかお尋ねいたします。 110: ◯中川委員長 川北グループリーダー。 111: ◯川北グループリーダー 主たる原因は、3歳児以上の給食について一部を除き学校給食に移行したことにより、これまで自園給食の食材料費として購入していた需用費のうち賄い材料費が減少したことによるもので、減額分のうちほぼ9割以上が需用費の減少によって占められております。  以上です。 112: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  山口委員。
    113: ◯山口委員 138ページ左側、児童福祉事業についてお伺いをいたします。追加資料のほうで頂いております人数832件の内訳が書かれています。相談の件数等で書かれてるんですが、その他で30件の実人数8名、その理由が施設入所児童、県が管轄とありますが、その他としてこの8人30件というのが、例えば虐待、養護、保健、どういうものに当たるのかというのが、もし内訳が分かるのであれば教えていただきたいと思います。 114: ◯中川委員長 川田グループリーダー。 115: ◯川田グループリーダー 家庭児童相談件数のその他に関してですけれども、御指摘のとおり、施設入所児童というふうに全ての児童、8名の児童がなっているところです。その中身に関しましては県が管轄と明記しているんですけれども、過去に虐待事例となっていてケースとして上がっていた児童が結果的に施設入所措置になっている例、あとは親元で保護者の下で暮らすことができなくなっている子どもに関して、この8名は当たるというふうになっております。  以上です。 116: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  橋本委員。 117: ◯橋本委員 決算書の22ページ、民生使用料の中で保育施設等使用料、これ未済額が64万6,500円、それで不納欠損額が24万8,000円出ております。この原因及び処理についてお伺いをいたします。 118: ◯中川委員長 寒川副主幹。 119: ◯寒川副主幹 まず、そうしましたら、不納欠損から順に御説明させていただきます。不納欠損額24万8,000円出てしまっております。これにつきましては、平成28年度の滞納額でございます。平成28年度の滞納額につきましては、年度当初52万2,000円あったところでございます。これ、内訳3名でございます。そのうち2名より納付や時効の中断が完了いたしまして、1名分として24万8,000円不納欠損となってしまったものでございます。これにつきましては、こちらのほうは郵便等で滞納の解消のお願い等々しているところでございますが、3名のうち2名につきましては応じていただけたんですが、申し訳ございませんが1名につきましては残念ながら不納欠損となってしまったものでございます。  続きまして、滞納繰越についてでございます。滞納繰越につきましては、令和3年度の未納はございませんでした。当年度の滞納はなかったんですが、過年度の滞納として今回64万6,500円がございます。これにつきましても3名内訳でおるところなんですが、そのうちの59万4,000円、おおむね91パーセント、こちらについては現在、分割納付ということで計画的に納付を頂いておるところでございまして、残りの2名につきましては、申し訳ないんですが県外に転出しておりますので、直接の面談等が難しいので、今のところ郵便で滞納の解消を頂くようにお願いをしているところでございます。現状としてはそういったところとなっております。  以上です。 120: ◯中川委員長 橋本委員。 121: ◯橋本委員 そしたら、不納欠損を1人したということで、これはもう法に基づいた上で不納欠損ができとんですか。 122: ◯中川委員長 寒川副主幹。 123: ◯寒川副主幹 お見込みのとおりでございます。法に基づいた不納欠損でございます。 124: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 125: ◯大田委員 概要書139ページ左、事業名、子育て支援一般事業についてお伺いします。これ、事業費内訳のところの委託料、予算では4,800万円ほど付いておりました。決算は4,120万円ということで、予算では定員数が371名、決算では367名、4名の減となってるんですが、この4名の減でこの不用額が発生したということでよろしいんでしょうか。 126: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前10時21分 休憩)            (午前10時21分 再開) 127: ◯中川委員長 再開します。  寒川副主幹。 128: ◯寒川副主幹 委託料につきまして、その人数の減と、あとその減額の相関関係についてなんですけれども、確か人数で示しますと4名程度になるかと思うんですが、これはあくまで3月末時点でございまして、年間で言うと、例えばですけども、けいあいこども園でしたら数十名、例えばひと月4名だとしても、それが12月ありますと80名になりますので、そういったところで毎月毎月の積み重ねがありまして、人数が少なくても減額幅が大きく見えるというようなことになっております。  以上です。 129: ◯中川委員長 ほかに。  大田委員。 130: ◯大田委員 ちょっと分かりにくくなったんですが、不用額はその月とかによって変わってくるので、一概に人数の減だけとは言えないということですか。 131: ◯中川委員長 寒川副主幹。 132: ◯寒川副主幹 ちょっと分かりにくい説明で申し訳ないです。そのとおりでございます。あと、付け加えさせていただきましたら、乳児が特に金額が高いんですが、その乳児の割合が減ったこと、そういったことも要因としてございまして、あと先ほど申し上げた人数の積み重ねによりまして、その期間で見ますと減額幅が大きくなったというところが原因でございます。  以上です。 133: ◯中川委員長 大田委員。 134: ◯大田委員 同じページなんですが、子育てホームヘルプサービス事業というのが当初予算、毎年大体72万円ぐらい計上されております。ここ数年、決算額は今回、令和3年度は54万7,000円と上がってきてるんですが、これはどのような周知をしてどういうふうにしてこの数字になっているのかお伺いいたします。 135: ◯中川委員長 西森主任主事。 136: ◯西森主任主事 ただいまの子育てホームヘルプサービスについてお答え申し上げます。この事業が社会福祉協議会への委託で成り立っているんですけれども、基本の委託料として50万円、残りは利用実績に応じて実際のヘルパーの報酬として支払わせていただいております。このコロナ禍もありまして利用実績が減ってるところがありまして、利用者が少ない面で予算よりも決算のほうが少なくなっているというところでございます。 137: ◯中川委員長 大田委員。 138: ◯大田委員 内容自体は存じております。これが昔は少なかったんが、いろんなことがあってこれだけ増額してるので、利用者が増えたのはその要因はどういうことがあるかいうことをお伺いしてるんです。だから、今までは事業があってもなかなか使えなかったんですよね。でも、こうやって使ってくることには、執行部の方の努力なんか、社会福祉協議会の努力なんか、その辺りを、これいい事業ですので、本当に広めていっていただきたいと思って質疑しております。 139: ◯中川委員長 六車課長。 140: ◯六車子育て支援課長 周知方法につきましては、家庭児童相談とかでいろいろな相談があった中で、まず相談員のほうが、家庭の家事の関係とか育児の関係で困ったことがあったらこういう事業もございますということで周知をしております。また、社会福祉協議会のほうへつなぐなりして周知を図っているところです。  以上です。 141: ◯中川委員長 大田委員。 142: ◯大田委員 需要が増えたと理解すればよろしいんでしょうか。 143: ◯六車子育て支援課長 はい。 144: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  田中委員。 145: ◯田中(貞)委員 140ページ、141ページの、どういうふうな言い方したらいいんか、私、前に一般質問で、発達障害の子どもたち、民間のほうなんですけども、もう少し支援をしたらというふうな話をさせていただいて、それには取り組んでおるところがあるんですけれども、公立のほうにおいても、いろいろ話が私のところにも飛んでくるんですけども、実質その発達障害の子どもたちも公立の中でも非常に増えてきてるという部分で、やっぱり職員として先生として動きが大変なんだけども、技術的なところがあったりすることによって大変だから、もう少し報酬というか給料等も上がることがあってもええんでないかなというような話もあったりするんだけど、ここで聞くべきかどうか分かりませんけども、そういった考え方は無理ですかね。 146: ◯中川委員長 総合的に、答えられますか。  六車課長。 147: ◯六車子育て支援課長 就学前施設における発達障害とか特性があるお子さん、非常に増えているところです。現在、そのようなお子さんに対して支援するために加配の職員を配置しておりますが、御指摘のとおり、専門知識を持って就業しているかというと、今のところそこまでには至っていないというところが現状で、むしろそのような支援を要するお子さんにこそ技術的なスキルを持ってすべきかなというところが、本当に課題になっているところです。私立につきましては令和4年度から加配補助金を創設したところですけれども、またニーズがどんどん増えているところですので、その人員の配置については積極的に改善していかなければならない部分だと考えております。  以上です。 148: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  山口委員。 149: ◯山口委員 138ページ左側について、追加で質疑したいと思います。2点お伺いをしたいと思います。1点、虐待件数は非常に多く、実人数50名とありました。成果のほうを見るとそういうものが早期発見して未然の防止に努められたというふうに書いております。例えば、この虐待というのを相談を受けて、再現とかそういうのがないようにいろんな活動をされたと思いますが、そういった取り組みをこの令和3年度はどういうものをしたのか、そしてその中で虐待の再現というのがもしあったのであれば、そういうことがないのかとかの追っかけをどういうふうにしていったのかが1点と、あともう1点、養護というものが17人ありました。これは恐らく保護者側の意味なのかもしれませんが、現状はヤングケアラーという問題もありまして、子どもが親を養護するそういうのもあります。この養護というのはあくまで親から子どもを見たものなのか、ヤングケアラー的な状況になっているということの相談もここに入っているのか、この2点についてお聞かせいただきたいと思います。 150: ◯中川委員長 川田グループリーダー。 151: ◯川田グループリーダー 虐待の相談件数に関する虐待防止の働きに関してなんですけれども、決算概要のほうにも成果として書かせていただいておりますが、なかなか防止自体は難しいんですけれども、1つの工夫としては虐待防止パトロールの実施回数を増やしていったというようなことです。具体的には放課後児童クラブでありますとか、あと各小中学校に定期的に相談員がまいりまして、ちょっと虐待が疑われるお子さんの様子、家にはなかなか行けないので、学校や児童クラブで見させてもらうパトロールの実施回数を増やすことをしました。また、11月にオレンジリボンキャンペーンをやっておりますが、啓発グッズとして、毎年何を作って啓発しようかというようなところで思案しておりまして、昨年度に関しましてはコロナ禍もありまして、携帯型のこちらの除菌スプレーを配布するというようなところで、何とか一般の方、地域の皆さんにも知っていただく、そして啓発というか、ちょっと心配だなという御家庭があれば、こちらに相談していただくような取り組みを昨年度した次第です。 152: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  平岡主任主事。 153: ◯平岡主任主事 委員の2点目の質疑にお答えいたします。  まず、養護相談に関しましては、委員御指摘のとおり、保護者の精神疾患でありますとか育児不安、ストレス等を抱えた保護者の方が、精神状態の不安定な状態から育児が困難になったり、そのような家庭環境の中で子どもが心理的な負担を抱えているケース、それから過去に虐待として取扱いのあったケースが大半を占めている状況です。  以上です。 154: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員。 155: ◯久米委員 概要書の138ページ、同じところですが、事業名、児童福祉事業です。まず、幼こ養護現職研修指導員派遣事業、指導員5人延べ6回ということで、こちら市内幼稚園、認定こども園において、小学校からの英語教育を見据え外国語活動を年間6回程度実施したということで、素晴らしいことだと思うんですけど、上段が延べ6回となっていて、事務事業の成果が年間6回程度となっているんですけれど、これ各園ごとに年6回できたのか、市内全体で述べ6回なのか、その辺りが私、読み取れず、お伺いしてよろしいですか。 156: ◯中川委員長 川北グループリーダー。 157: ◯川北グループリーダー 各施設ごとに年間約6回ということでございます。  以上です。 158: ◯中川委員長 久米委員。 159: ◯久米委員 各施設で年間6回、月に2回、先生に来ていただいて英語に触れることができたということは、本当に素晴らしいことだと評価したいと思います。小中学校に入るとどんどん英語は進んでまいりますので、これ本当に回数はこの6回でいいと考えているのか、もう少し増やしたいと考えているのか、その子どもの様子も今までどんな感じであるのか、先生から聞いているお話があればお伺いいたします。 160: ◯中川委員長 谷口園長。 161: ◯谷口園長 ただいまの質疑でございますが、園内では4、5歳児を対象に年6回しております。その中で、子どもたち対象に、例えばハロウィンでありますとかクリスマスでありますとか、子どもに親しみのある行事をもって英語に親しめるようにしております。6回で十分行けております。  以上でございます。 162: ◯中川委員長 久米委員。 163: ◯久米委員 イベントに合わせてということで、年6回でも素晴らしいことだと思います。今後も期待をしております。  さて、同じページなんですけれども、家庭児童相談室では相談件延べ832件対応され、コロナ禍に揺れる子どもたちの心に寄り添われたと思っております。この度、追加資料をお願いいたしまして、832件の詳細についてお伺いをいたしました。相談の種類について把握がしたかったわけでございます。この832件アクションを起こしておられるんですけれど、どんな感じでこの832件の相談をしてるのかというのは、連絡や調整なんだと思うんですけれど、この人への支援というのは、物を作るや物を売るといったように目に見えるゴールがないと思うんです。その中で、子育て支援センター側は832件アクションを起こしてるわけなんですけれど、実際の虐待に遭っているという子どもからSOSを感じるというか、そのツールといったものはあるのでしょうか。また今、この場でお答えするのが子どもに困るということであればなんですけれど、こちらからはアクションを起こす、しかしながらその本人からの子育て支援センターへの方法というのは、今どういうものがあるのかお伺いをしたいと思います。 164: ◯中川委員長 川田グループリーダー。 165: ◯川田グループリーダー 本人からの虐待に関するアクションの起こす方法についてなんですけれども、先ほど申しました虐待防止パトロールと題しまして、各小中学校であったり児童クラブに行ったときに、直接ほかのお子さんも含めですが、気になるお子さんに声をかけさせてもらって信頼関係をつくっているのが1点あるかと思います。それによってお家の中の様子を知れたりということも事実ございます。もう1点ですけれども、令和3年度にありましたのは手紙相談事業もやっておりまして、それも各小学校に設置させていただいておりますので、それを利用してくれた児童もいます。  以上です。 166: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 167: ◯大田委員 概要書138ページ右側、事業名、放課後児童健全育成事業についてお伺いいたします。この事業は、民間になって2年経っていると思います。追加資料を頂いた中で、体制も整ってこられていると思います。料金等もいろいろと考慮されているように聞いております。その中で、1点お伺いいたします。これはクラスが、引田、白鳥、大内で13クラスございます。この体制の1番下側のところで、各教室責任者、支援員、補助員とございます。これは加配の必要な子どもも各クラスにいらっしゃると思うんですが、大体どのぐらいの支援員がいらっしゃるのか、その点についてお伺いいたします。 168: ◯中川委員長 西森主任主事。 169: ◯西森主任主事 今の質疑にお答え申し上げます。民間受託事業者のほうは基本的に1クラス当たり4名配置するようになっておりまして、この体制図で5名となっているところは、必要に応じて加配をしております増員分とお考えいただいて結構だと思います。 170: ◯中川委員長 よろしいですか。ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 171: ◯中川委員長 なければ、これにて子育て支援課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前10時38分 休憩)            (午前10時49分 再開) 172: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  生涯学習課から補足等の説明を求めます。  中川課長。 173: ◯中川生涯学習課長 改めまして、おはようございます。生涯学習課関係につきましては、決算概要131ページから137ページとなっております。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 174: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  工藤委員。 175: ◯工藤(正)委員 133ページの公民館運営事業のところですけど、その中の工事請負費の大内公民館の、予算では外壁の改修工事ですけど、5,025万3,000円で、決算では今1,862万9,000円、これは繰越しがあるんでないんかなと思うんですけど、これで終わりではないと思うんで、この遅延になっとる要因といいますか、その件に関してお聞きいたします。 176: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前10時51分 休憩)            (午前10時51分 再開)
    177: ◯中川委員長 再開します。  上枝グループリーダー。 178: ◯上枝グループリーダー 工藤正和委員の質疑にお答えします。  一応、劣化部分が増えまして、劣化部分の面積が増えたということで、ひび割れ補修ですか、そこの面積が増えたということで工期を延期させていただいております。  以上でございます。 179: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  渡邉委員。 180: ◯渡邉委員 131ページの左側、光熱費のところで、福栄やまびこ交流センター等とあるんですけど、福栄やまびこ交流センター99万円で、これはいろいろな施設全体のことを言よんか、福栄やまびこ交流センターだけの話で言よんか。ちょっと99万円というたら多いようなんでお聞きします。 181: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前10時53分 休憩)            (午前10時53分 再開) 182: ◯中川委員長 再開します。  上枝グループリーダー。 183: ◯上枝グループリーダー 渡邉委員の質疑にお答えします。  福栄やまびこ園のほかに、白鳥中央公園の研修棟の光熱水費も含んでおります。 184: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  宮脇委員。 185: ◯宮脇委員 同じページの131ページ左の先ほどの福栄やまびこ交流センターの管理ということなんですけども、福栄やまびこ園の利用状況はどうだったのかというところと、あと有効利用のための何かトライアルとかはされたのかどうかというところをお伺いしたいと思います。 186: ◯中川委員長 上村副主幹。 187: ◯上村副主幹 令和3年度の利用状況ですが、2件で人数については41名となっております。令和2年度から新型コロナウイルスの感染症のために宿泊利用がなくなりまして、そういう関係で利用人数が減っております。というのが現状であります。 188: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  宮脇委員。 189: ◯宮脇委員 先ほどもう1点質疑させていただいたんですが、新型コロナウイルスの関係で利用人数少ないというところで、トライアルといってもなかなか難しかったのではないかと思うんですけども、もしコロナ禍が明けてもこちらのほうはなかなか利用というのがそんなに増えるとは思えないんですけども、例えば今言われてるトライアルサウンディングみたいなのも試験的にやってみたりとかして、地元の人とか、もちろん市外とかでもいいんですけども、そういうのもまたこれからいろいろアイデアを出してやっていかれると、もしかしたらいい使用方法というのができて、そこがまた利活用できるのではないかと思うので、そういうなのも含めてまたやっていってみられるというのは、またお願いしますというところです。 190: ◯中川委員長 中川課長。 191: ◯中川生涯学習課長 宮脇委員の質疑にお答えします。  周知方法につきましては、今までもホームページとかでは周知はしておりますが、更にいろんな方法を使って、地元も含めまして十分に周知ができるように考えていきたいと思っております。トライアルサウンディングについては、今、実施はしておりませんが、今後検討してまいります。 192: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  渡邉委員。 193: ◯渡邉委員 131ページの成人式の事業内訳ですけども、事業成果のほうではアトラクションを企画しいろいろやったというふうに書いとんですけども、DVDスライド委託料90万2,000円ですけども、これアトラクションというのはこのスライドショーを充ててアトラクションと言っとんですか。どのような内容をやってるのか。というのも、議員はこの3年間ぐらい御案内がないんで、どんなことをやってるのか全く分からないんで、そこら辺りを教えていただきたい。 194: ◯中川委員長 中川課長。 195: ◯中川生涯学習課長 渡邉委員の御質疑にお答えします。  アトラクションというのは、毎年一応計画はしようとしておるんですが、新型コロナウイルスの関係でできるだけ時間が短いような運営にしておりまして、令和3年度ですともう恩師のお祝いの言葉というビデオレターをメインにさせていただいております。 196: ◯中川委員長 渡邉委員。 197: ◯渡邉委員 それをアトラクションに充てて、DVDにして、金額は90万円余り、ちょっと値段が上がっとるような気がするんですけども、これの入札とかそういうなんはどのような基準でやっとんですか、制作会社の。 198: ◯中川委員長 中川課長。 199: ◯中川生涯学習課長 3社で見積りを取って決定をしております。 200: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  端的に質疑してください。  渡邉委員。 201: ◯渡邉委員 それで、今年度も計画すると思うんですけど、新型コロナウイルスの状況もあるんですけど、どういうふうなお考えで進めていくか、令和3年度の事業ではないんですけども。 202: ◯中川委員長 令和3年度でなければ、別の機会に質疑してください。 203: ◯渡邉委員 大体想像つく、今聞いてなかったら聞けんと思うんでね。 204: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前10時59分 休憩)            (午前10時59分 再開) 205: ◯中川委員長 再開します。  ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 206: ◯大田委員 概要書135ページ左側、事業名、交流プラザ運営事業について伺います。令和2年度でこの施設は10周年を迎えました。ほかの公民館のほうは長寿命化計画で外壁を直したり、中とかしてるんですが、もう10年経ってるので、利用者からときどき不都合があり、修繕してないところがあるという声を聞くんですが、これもやはり修繕等を早めにというところを、現状をどう把握して今後どうされるのか、その点について1点お伺いいたします。  それと、成果のところで、和太鼓、これ私も見せていただいたんですけど、本当に素敵な行事でございました。子どもから高齢者まで幅広い年齢層の方が来館して、施設のPRにもつながったという成果がございます。これ、来年は市としても20周年とかございます。そうしたときに、この予算等をどこでするかはこれからするんだろうと思うんですが、どのように考えているのか、もしお考えがあるのであればお伺いいたします。  以上、2点お伺いします。 207: ◯中川委員長 大田委員、これも次年度ということなんで、答えられる範囲でよろしいですか。 208: ◯大田委員 成果が良かったのでこういうことをするのかということです。 209: ◯中川委員長 中川課長。 210: ◯中川生涯学習課長 大田委員の質疑にお答えいたします。  まず、修繕ですけれども、確かに早めにしたほうが少しでも少額の修繕費で対応ができると思います。管理者のほうとかも十分協議しながら、早め早めの修繕を心がけてまいりたいと思っております。  もう1つが今年度のイベントのことですけれども、今までと同じで幅広い年齢の方が参加できるイベントを計画してまいりたいと思っております。 211: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 212: ◯橋本委員 概要の135ページの右側で、保健体育総務費の中の事業内訳の中で、報酬が90万円の予算を組んでおるんですけど78万円の支出ということで、これ去年も6万円か残っておったんですけど、報酬ですので、これ残額になるというのはどういう内容のもんかお尋ねをしたいと思います。 213: ◯中川委員長 中川課長。 214: ◯中川生涯学習課長 橋本委員の質疑にお答えします。  こちらのほうにつきましては、スポーツ推進員の人数のほうが定員よりも少ない人数で、今、運営をしておりまして、新たなスポーツ推進員の任命がなかったために減額となっております。 215: ◯中川委員長 橋本委員。 216: ◯橋本委員 予算を付けるときに人数掛ける何ぼというので予算を計上しとると思うんですけど、それで昨年も6万円を残しておると、今回は12万円を残しとるというのは予算の組み方自体がおかしいんでないですか、そういう組み方は。 217: ◯中川委員長 工藤グループリーダー。 218: ◯工藤グループリーダー 今の御質疑ですが、途中で入ってこられる方もおられますので、その方についても年額報酬ということで支払いをしてますので、上限の30人で予算のほうは組ませていただいております。現在は28人のスポーツ推進員の数となっております。 219: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員。 220: ◯久米委員 概要書134ページ、事業名は図書館運営事業です。事務事業の概要に、図書利用の提供だけでなく市民が求める情報提供も行うとあります。私も小学校で読み聞かせをしていますが、本選びに苦労することがありますが、そんなとき、令和3年度も幾度となくより良い情報をくださいました。また、ほかの課やほかの関係機関とも連携して、資料の展示等を入ってすぐのところに作っていることは、本当に人を呼ぶのに大変素晴らしい効果があると考えています。そこでお伺いするんですけれど、ひとの駅さんぼんまつの市立図書館が開館し令和3年度は3年目であったかと思います。毎年、1番最初は開館からもう数か月でしたのであれですけれど、それ以降の年間は3万人前後が利用していますが、この市民の方が図書館利用をどのぐらいしているかという計る1つに、図書を貸し出すカードの新規作成者というのはひとの駅さんぼんまつの図書館になってから何人になっているのか、3周年でしたのでお伺いをしておきます。 221: ◯中川委員長 多田主査。 222: ◯多田主査 質疑にお答えいたします。  令和3年度の図書カードの新規作成者につきましては、令和3年度392名の方が作成されております。また、カードの再発行ということで101名の方がカードを作成されてます。令和3年度トータルになるんですが、1万2,380名の方がカードのほうを作成しておりまして、市の人口で大体41パーセントの所有率となっております。  以上です。 223: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員。 224: ◯久米委員 最近ちょっと話題のマイナンバーカードだと交付率をよく言われるんですけれど、このひとの駅さんぼんまつの図書館とか、市内の図書館で、図書館に足を運ぶということは費用が掛かりません。講演会等で言われてるのは、認知症の予防や介護の予防にもなるといわれてます。このカードの発行枚数というのは、延べ人数で毎年出てくる人数より、本当にどれだけの人が使っているのかなというのが分かるのがこの総枚数だと思うんですけれど、これ5周年とかに向けてとか、また図書館を運営していく上で、カードを何パーセントぐらい発行していきたいなというのは目標はあるのか、その辺りをお伺い、言いにくいかもしれませんけれど、初めての方に来ていただくような取り組みというのはされておるのかお伺いしたいと思います。 225: ◯中川委員長 久米委員、決算とちょっと外れて……。 226: ◯久米委員 決算ですよね。本当ですね。じゃあ、枚数が聞けただけでも大変良かったと思っています。 227: ◯中川委員長 よろしいですか、そしたら。 228: ◯久米委員 そうですね。今後5周年に期待をするということで、もし答えられるのであればあれですけれど、決算だということを承知しております。 229: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  渡邉委員。 230: ◯渡邉委員 ちょっと確認なんですが、137ページ、このタブレット式サーマルカメラ、超小型になってきましたわね。安価になってきたと思うんですけども、これ何台購入したのかというのをお聞きしたいのと、それともう1つ、136ページの温水プール整備事業支援委託料、これはどういうことなんかを2点お伺いします。 231: ◯中川委員長 上枝グループリーダー。 232: ◯上枝グループリーダー 渡邉委員の御質疑にお答えします。  まず、サーマルカメラの設置台数ですけれども、9台でございます。  それと、もう1つ、温水プール整備事業支援委託料ですけれども、これにつきましてはアドバイザリー事業という形で、まず基本計画が立ちました、その後業者選定で業者決定するまでの支援をしていただく事業という形になっております。  以上でございます。 233: ◯中川委員長 渡邉委員。 234: ◯渡邉委員 よう分からんのですが、これアドバイザーというのは要るんですかね。  それと、もう1つは、137ページの9台、これここに書いてますけど、体育施設と公民館など、想定したところは全部もう設置できたんでしょうか。 235: ◯中川委員長 上枝グループリーダー。 236: ◯上枝グループリーダー 渡邉委員の質疑にお答えします。  公民館とかミュージアムとか図書室、図書館という形で一応想定したところと、プラス1台、イベント用という形で生涯学習課でも持っておりまして、貸出ができるように計画して購入しております。  以上でございます。 237: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 238: ◯大田委員 概要書135ページ右側、事業名、一般経費について伺います。当初予算4,000万円ほどで決算額3,000万円くらいで記載されております。コロナ禍のためにいろんな行事ができなかったのかとは思いますが、その中で、概要のところにも運動する機会の提供を行うということ、これ今後必要なことだと思います。資料等も頂いているんですが、この体育協会でいろんなところで行事をしていることを市民が知らない場合がたくさんございます。入っている方は分かるんですが、それをさらに深めていく周知はどのように考えているのかお伺いいたします。 239: ◯中川委員長 中川課長。
    240: ◯中川生涯学習課長 大田委員の質疑にお答えをします。  それにつきましては、各体育協会の団体のほうから十分な周知をしていただくしかないので、こちらのほうからそういう旨はお伝えして、今後1人でも多くの方にその活動を知っていただけるような方法を検討してまいりたいと思います。 241: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 242: ◯橋本委員 概要の134ページの左側、図書館運営事業の中で、図書の購入費が37万5,997円も不用額になっております。これについて、どうお考えかお尋ねしたいと思います。 243: ◯中川委員長 多田主査。 244: ◯多田主査 需用費のほうなんですが、図書購入費だけではなくて、雑誌購入、そのほか図書イベントや施設に係る消耗品等も含まれた合計額になっておりますので、一部その不用額については消耗品が少し余ったりとか、そういうところで余った残額になっております。  以上です。 245: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 246: ◯橋本委員 これは図書の購入費ではないんですか。 247: ◯中川委員長 中川課長。 248: ◯中川生涯学習課長 図書の購入費につきましては、市立図書館が700万円の予算をしております。引田図書室のほうが120万円を予定しておりまして、そのうち市立図書館につきましては、698万6,000円ほどもう購入しております。引田図書室につきましても、120万円のうち119万7,000円余りを購入しておりますので、図書の購入費が余っているわけではございません。  以上です。 249: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 250: ◯中川委員長 なければ、これにて生涯学習課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午前11時13分 休憩)            (午前11時15分 再開) 251: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  福祉課から補足等の説明を求めます。  水口課長。 252: ◯水口福祉課長 福祉課関係の決算につきましては、主要施策の成果と決算概要の41ページから53ページまでとなっております。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 253: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  山口委員。 254: ◯山口委員 概要書41ページ、福祉バス運行事業についてお伺いをいたします。令和2年からどんどん人数が下がり、令和3年は1万9,104人となっております。2,657人の減少ということで成果のほうにも書いておりますが、この理由についてお伺いしたいと思います。過去に聞いたときは人数は少なかったんですが、その人の使用頻度が非常に多過ぎて一気に減数になったということもありましたけど、この令和3年度の2,657人の減少はどのような理由があったのかお願いいたします。 255: ◯中川委員長 岸本副主幹。 256: ◯岸本副主幹 令和2年度以降の利用減少につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響が大きな要因と考えております。また、通院や買物などは、家族の方の車を御利用される方や、自宅からバス停までの距離があり利用しづらいということも利用者減少の要因と考えております。  以上です。 257: ◯中川委員長 山口委員。 258: ◯山口委員 そしたら、実人数自体、登録者数自体の減少はほとんどなかったという形でよろしいのでしょうか。 259: ◯中川委員長 岸本副主幹。 260: ◯岸本副主幹 そう考えております。 261: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  堤委員。 262: ◯堤委員 概要書43ページの左側、生活困窮者自立支援事業についてお伺いいたします。事業内容委託料の相談支援員設置900万円と決算されておりますが、相談支援員の人数は何人なのかお尋ねいたします。 263: ◯中川委員長 池田グループリーダー。 264: ◯池田グループリーダー それでは、堤委員の御質疑にお答えします。  自立支援事業の配置人数ですが、主任相談支援員が1名、相談支援員兼就労支援員1名、計2名で対応させていただいております。 265: ◯中川委員長 堤委員。 266: ◯堤委員 相談支援員2名ということなんですが、この中でどのような相談があって、それについての対処、またそれについて効果はどのように表れているか、困窮支援者に対しての効果をお尋ねいたします。 267: ◯中川委員長 池田グループリーダー。 268: ◯池田グループリーダー それでは、まず支援内容になりますが、まずハローワークへ同行しての就労支援、あと公的医療保険への加入や給付金、年金等を受け取るための手続支援等、各種関係機関との連携支援に社会福祉協議会独自の支援事業であります金銭管理、フードバンク、生活福祉資金貸付事業なども併せて活用しまして、包括的な支援を実施いたしました。その実績なんですが、まず相談件数が延べ437件、相談を受けました。この相談内容につきましては、お金に関する相談が全体の65パーセント、病気、障がい、介護の相談が14パーセント、負債関係が12パーセント、その他家庭の問題が9パーセントになっております。こちらの実績なんですが、相談内容に応じまして対応した件数で、自立支援事業の就労支援を実施した方が58名いらっしゃいます。その中で、一般就労、増収につながった方が15名、あとほかに行政各課、医療機関、また弁護士など各種関係機関、支援機関と連携して支援を行った件数が延べ95件となっております。  以上です。 269: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  堤委員。 270: ◯堤委員 続きまして、概要書43ページの右側、一般経費でございます。この下から2つ目、障害者事業返還金2,149万3,000円でございます。これにつきましては、昨年度は5,945万5,000円でございましたが、これはどのような返還でございますか、大幅に返還しておりますが、何についての返還なのかお尋ねいたします。 271: ◯中川委員長 蓮井副主幹。 272: ◯蓮井副主幹 堤委員の質疑にお答えします。  内容としまして、この返還金は前年度である令和2年度に自立支援給付費及び障がい児通所給付費として国から受けていた負担金の一部を、実績報告の確定後、翌年度である令和3年度に返還したものです。返還金が多いという指摘につきまして、交付手続について年度当初の交付申請時に見込んでいた額より当該年度の実績が少なかったため、返還金が多く発生しました。障がい福祉サービスの利用は流動的であるため、年度当初に当該年度の給付費を適正に見込むというところは非常に難しい問題ではございますが、堤委員の御指摘のとおり多額な返還金が生じることは好ましくないとも考えておるため、もう少し丁寧に積算していくことが必要だと考えております。 273: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  朝川委員。 274: ◯朝川委員 41ページ右側の福祉バス運行事業ですが、決算額が2,029万円となっておりまして、令和3年度の実際の利用者1万9,104人というふうに捉えてよろしいですね、まず実際に。これ単純に割りますと、金額的には1人1回当たり1,062円掛かっているということになります。市内の引田線の西の久保田から引田までは運賃620円、五名福栄線、三本松から1番端の長野境目まででも810円の料金しか掛からないと。ちなみに、高松駅から引田でも1,000円しか掛からんという中で、委託料として1,062円、これ負担金というか利用者の負担100円取ってということは、実際の事業がその掛かった経費よりも多く支払われとるという結果になります。これ、補助金でなくて、しかも委託料という話なので、この辺り結果としてちょっとオーバーしてしまっとるという、ええか悪いかということを言よんでなくて、結果として実際に掛かる費用よりも多く支払っているという形になってますので、この辺りはこれは監査委員のほうでもちょっと考えていただく必要もあるんかなと思うんですが、この制度自体の本来の在り方、これ委託料として出すのが正解なのか、例えば補助金というような形で出すのが正解なのか、どちらにしても大川バスに対する財政的な支援という側面もありますので、その辺りお金の出し方について再検討というか、もうちょっと精査が必要なときが来とんでないかなというふうに思いますが、それについていかがお考えなのか。 275: ◯中川委員長 石川市民部長。 276: ◯石川市民部長 朝川委員の御質疑にお答えいたします。  委員おっしゃるとおりだとは思います。ただ、先ほど説明したように、コロナ禍での影響での利用人員ということでございます。次年度にどれほど回復してくるかということも見ながら、今後の検討課題とさせていただいたらと思います。  以上です。 277: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前11時24分 休憩)            (午前11時25分 再開) 278: ◯中川委員長 再開します。  石川市民部長。  休憩いたします。            (午前11時25分 休憩)            (午前11時26分 再開) 279: ◯中川委員長 再開いたします。  ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 280: ◯大田委員 今のところで質疑いたします。これ、もともと福祉バスですよね。福祉バスですので、福祉のためにこの委託料を大川バスに渡してると思うんですが、これの積算はどのようになってるのか、まず1点お伺いします。これ、利用者は手帳をもらいますよね。手帳を申請したら30枚でしたかね、2冊ぐらいくれると思うんですよね。それを使った枚数は、それは支払うわけですね。だから、これ幾ら乗ったけん残ったというんでなくて、例えば大川バスにひと月にどのくらいか計って、それがどうなるかというところを御説明していただければ皆さん分かるんでないですか。 281: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 282: ◯平井グループリーダー こちらの福祉バスの事業でございますが、事業者と月額185万円で委託契約をしておりまして、年間2,220万円をお支払いすることとなっております。この委託料につきましては、福祉バスを利用された際に市民の方が支払う1回100円の利用料を事業者の収入といたしまして、この収入を差し引いた額を市が負担しているという形になっております。令和3年度で申し上げますと、年間委託料2,220万円から利用人数の1万9,104人掛ける100円を差し引いた額を事業者へお支払いをしております。  以上でございます。 283: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  朝川委員。 284: ◯朝川委員 47ページ左側のひとり親家庭等福祉事業の真ん中辺りに、母子(父子)相談延べ61件とあります。この61件の中、この相談の中で、現行制度の中で対応できない、ちょっと対応しきれないものがあったかなかったか。もしあるとすれば、もしあるとすればですんで、あったらどういうふうに考えているかと。 285: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 286: ◯平井グループリーダー こちらのほう、対応しきれないかどうかというところでございますが、こちらのほうにつきましては、もし例えば相談者が来られたときにすぐに対応できない場合につきましては、県のほうと連携して御意見を頂きながら対応しているところでございます。 287: ◯中川委員長 朝川委員。 288: ◯朝川委員 今のお話であれば、取りあえず捨て置いてはないと、何らかのケアはなされているという理解でよろしいか、そこだけ。 289: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 290: ◯平井グループリーダー お見込みのとおりです。 291: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  宮脇委員。 292: ◯宮脇委員 44ページの右側です。障害者家族介護等支援事業について伺います。この児童障害者福祉年金支給事業、これを受けられているのが、今、合計で59名となると思うんですけども、その下の障害児就学費給付費も含めてなんですが、この前回の減額の改定というのはいつだったのでしょうか。それと、今後のこの改定の見通しというのはあるのでしょうか。それともう1つが、この金額の妥当性はどのようにして、例えば生活費とかから割り出して検証されているのかという、どのように検証されているのかについて伺います。 293: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前11時31分 休憩)            (午前11時33分 再開) 294: ◯中川委員長 再開します。  木村副主幹。 295: ◯木村副主幹 今、手元に資料がございませんので、後ほど回答させていただきます。 296: ◯中川委員長 宮脇委員。 297: ◯宮脇委員 後ほどでいいんですけども、やっぱりこの障がい児を抱えている方というのは本当に大変だと思うんで、良くなる方向にこれからも改善し続けていって積極的に行ったらいいと思うんですけども、国とか県とかの規定に基づくものはそれに準じていかないといけないんですが、これは確か市が独自の判断でなされていると思いますので、まだ十分な給付になっているかの検証をしっかりとしていただいて、今後もっともっといい方向になっていくと良いなと思いますので、また後でお願いいたします。 298: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 299: ◯橋本委員 決算書の78ページ、この報酬で8万円予算計上しとんですけど、全く使われてないんですけど、その原因についてお尋ねをします。 300: ◯中川委員長 水口課長。 301: ◯水口福祉課長 社会福祉総務費の報酬費のことについてでございますが、こちらに関しましては、保健と福祉のふれあい会議、それから民生委員の推薦会の報酬で予算組をしておりましたが、コロナ禍の影響によりましてどちらも開催できておりませんので、予算残となりました。
     以上です。 302: ◯中川委員長 橋本委員。 303: ◯橋本委員 この予算を立てたときに、全くコロナ禍の真っただ中というか、そのときに予算を立てとると思うんですよ。それで報酬予算を付けて、それでこの1年間で何もやってないというようなことだろうと思うんですけど、もう少し予算で相当皆さん揉んで予算を付けとると思うんですけど、やっぱり担当課としては執行していくべきだと思うんですけど、どうでしょうか。 304: ◯中川委員長 水口課長。 305: ◯水口福祉課長 申し訳ございません。予算組の段階では実施しようと思って予算を組んでおりましたので、今回、実施できませんでしたが、この段階では実施したいというふうに考えておりました。  以上です。 306: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  田中委員。 307: ◯田中(久)委員 概要書の42ページ左側の民生委員・児童委員活動推進事業費についてお伺いいたします。事業の成果としてかなり新型コロナウイルスの影響もあったということはお伺いしましたが、県主催の研修会とかの中止とか、ウェブ研修による参加となったというふうにありますが、例えばどの程度を予定していて実績はどうであったのか、もう少し具体的な形の報告をお願いしたいと思います。 308: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 309: ◯平井グループリーダー こちらのほうの研修でございますが、全部で5回研修がございました。5回のうち3回につきましては、高松市での研修で参加をしております。ウェブ研修につきましては1回、中止となった研修が1回の計5回となっております。  以上でございます。 310: ◯中川委員長 田中委員。 311: ◯田中(久)委員 各民生委員をはじめ、各委員、結構高齢化も進んでおると、いろんな面で不都合な面とか苦労された点もあると思います。例えば、ウェブ研修にしても、なかなか実際、本当に参加しづらい方もいらっしゃるかなと思いますけれども、全体含めてどんなことを苦労、そういったことに対してどんな対策というかどういうふうなことをされたか、もしされたことがあればお伺いしたいと思います。 312: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 313: ◯平井グループリーダー こちら、ウェブ研修でございますが、該当民生委員のほうに交流プラザのほうに寄っていただいて、皆さんに視聴していただいたというような形となっております。  以上でございます。 314: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員。 315: ◯久米委員 概要書の47ページ、事業名、ひとり親家庭等福祉事業、コロナ禍、女性の生きづらさが報道されることが多々ありました。まして、家庭内にパートナーがおらず相談できないことから、母子(父子)相談は非常に重要な業務であると考えます。令和3年度は30人が61回相談されたようです。コロナ禍真っ只中の令和3年度、ひとり親の抱える悩みの種類を知るために、この度、追加資料の請求をさせていただきました。相談区分別で1番多い区分は就労で、全相談数の47.5パーセントとなっていました。そこで、2点お伺いをいたします。就労の相談が多かったのは通年いつもであるのか、それともこの新型コロナウイルスの影響があったと考えておられるのか、その点についてお伺いをいたします。  2点目が、就労の相談者における割合は、求職、転職が1名、資格取得、職業訓練の相談者が6名と、計7名になっていました。ただ、決算の概要書には自立支援教育訓練給付費受給者は1名となっていたことから、この1名がこの7名の中に入るのかどうかもちょっと分かりかねますけれど、就労で相談に来られたこの7名に御満足いただける結果となったのか、その最後を追っているのかというところをお伺いしたいと思います。 316: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 317: ◯平井グループリーダー 久米委員の御質疑でございます。  まず、1点目の新型コロナウイルスの影響かどうかというところでございますが、特段そういったお話は聞いてはおりません。通常の相談であるかと考えております。  続きまして、資格取得、職業訓練の件なんですが、こちらのほうでございますが、自立支援給付金の申請まで至った方が2名、生活の負担の軽減を図るための高等職業訓練促進給付金の申請、こちらが1名となっております。あと残りにつきましては相談のみとなっております。  以上でございます。 318: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 319: ◯大田委員 概要書42ページ左側、事業名、民生委員・児童委員活動推進事業についてお伺いします。先ほど同僚委員が質疑しましたが、成果のところが民生委員は本当にいろんなことをされて、いろんな市民のために活動されております。そのことの成果というのがあまり書かれてないと思うんですが、この動くことにどのような成果、たくさんの成果があると思うんですけど、主だったものをお伺いいたします。  それと、高齢化が進んでいってるということは常々申し上げていると思います。そうした中、この90名の中で、年齢ですか、定年制とかそういうのがこの制度の中に、これ予算のときに聞くべきか分かりませんが、そういった高齢の方に関してはどのような補助というか、ずっとしていただけるか、多分もう年齢だからという方もいらっしゃると思うんですけど、どのように補助されているのか。その点についてお伺いいたします。 320: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 321: ◯平井グループリーダー まず、民生委員の活動でございます。民生委員の活動、令和3年度の実績で、活動日数につきましては7,239日活動していただいております。相談件数につきましては、実績で2,199件となっております。こちらのほう、相談の主な内容でございますが、高齢者に関することが約60パーセント、子どもに関することが17パーセント、障がい者に関することが3パーセントということで、それぞれの相談等につきましては、コロナ禍ではございますが、皆さん活動していただいているところでございます。  続きまして、年齢の件でございます。民生児童委員につきましては、75歳になれば定年という形になっとんですけど、今年度より民生児童委員は78歳まで大丈夫ですよということで香川県のほうはなっております。今現在、民生児童委員の最高年齢の方は78歳ということで活動していただいておるところでございますが、民生委員のできる限りの活動を今現在していただいているというところで、申し訳ございません、特段の補助というところは行っておりません。  以上でございます。 322: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 323: ◯大田委員 今伺っただけでも大変多くのお仕事をされておると思います。そうした中、高齢化率も高くなってきて、訪問する件数もどんどん増えてきております。そうした決算ですので、数も増えてきていると思います。そういったことも踏まえて、今度次年度に、今年、確か会があると思いますよね、3年に1回ぐらい。その辺りもしっかりと検討していっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 324: ◯中川委員長 平井グループリーダー。 325: ◯平井グループリーダー 委員おっしゃるとおり、今年度につきましては民生委員の一斉改選の年でございます。民生委員の体調等も含めまして、御相談していただいたら対応できるような体制を取っていきたいと考えております。  以上でございます。 326: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員。 327: ◯久米委員 概要書の45ページ、事業名が地域生活支援事業です。この扶助費の日常生活用具給付費911件分、804万5,000円について伺います。過去6年度分、決算の資料を遡っても、900件台に乗っていなかったので、911件の詳細について資料請求をいたしました。ストーマ装具に代えて紙おむつが888件と、日常生活用具給付費件数全体の97パーセントを占めていました。そこで、2点についてお伺いをいたします。  この近年、ストーマ装具の支給が増えてきているのか、現状についてお伺いをいたします。  また、2点目は、給付数888件ということですが、おおよそ何名の方に給付を行っているのか、実人数についてお伺いをしたいと思います。 328: ◯中川委員長 木村副主幹。 329: ◯木村副主幹 実支給人数ですけれども、ストーマ装具840件については86名の方に支給しています。  近年の増加傾向にあるかということですけれども、手帳を取得される方等も増えてきているようですので、ストーマ装具の申請も増えているように思います。  以上です。 330: ◯中川委員長 久米委員。 331: ◯久米委員 2017年6月時点で、このストーマの方に安心して御利用いただけるオストメイト対応トイレは市内8か所あったんですけれど、令和3年度時点でその数に変更はあるか、それ以降増えているのか。また、そのときに福祉課はストーマなどをお渡しするときに、市内のオストメイト対応トイレの地図をお渡ししているともおっしゃられてたんですけれども、現在もそういった新しい方には地図をお渡ししているのか、お伺いをします。  それと、もう1つ、これをお渡ししているかお伺いしたいんですけれど、内部疾患となりますのでヘルプマークもお渡ししているのか、そのストーマだけの給付というところではなく、そこ2点についてお伺いをしておきます。 332: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前11時48分 休憩)            (午前11時49分 再開) 333: ◯中川委員長 再開します。  水口課長。 334: ◯水口福祉課長 先ほどの御質疑にお答えいたします。  オストメイトの対応のトイレの地図を配布しているかということにつきましては、今確認いたしましたが、現在はトイレの地図は配布できておりません。  それから、ヘルプマークについてでございますが、こちらにつきましては申請に応じお渡しするようにしております。  以上です。 335: ◯中川委員長 久米委員。 336: ◯久米委員 ハード面をバリアフリー化、トイレを増やしていくということは難しいと考えるんです。ですので、そういうことには時間も費用も掛かってきます。なので、福祉課として日常生活用具を給付するときに、市内でここは使えますよという地図を渡していくということは、その市民の生活の向上、QOLを上げていくことにもなりますので、そういったことを、ヘルプマークはもうできてるということでしたので、またそういうところになお一層心砕いていただければと思いますので、その点お願いしたいのですが、また復活をしていただけますでしょうか。 337: ◯中川委員長 水口課長。 338: ◯水口福祉課長 オストメイト対応トイレの地図につきましては、今後、前向きに検討してまいりたいと思います。  以上です。 339: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 340: ◯中川委員長 なければ、これにて福祉課の質疑を終結いたします。  暫時休憩します。            (午前11時51分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 341: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  市民課の補足説明の前に、午前中の福祉課に対する質疑について、福祉課より報告いたします。  水口福祉課長。 342: ◯水口福祉課長 福祉課より御説明いたします。  児童障害者福祉年金についての御質疑でありましたが、額改定につきましては、市の合併当初より条例により支給しております。  また、金額が妥当かどうかについてでございますが、令和元年度に他市の状況を調査いたしましたところ、本市は県内では支給額が高い状況でございました。支給額についての検証についてはできておりませんが、各家庭によっても経済状況は異なりますので、児童障害者福祉年金を支給することで経済的な負担の軽減が図れたと考えております。  以上です。 343: ◯中川委員長 それでは、市民課からの補足等の説明を求めます。  市民課長。 344: ◯川田市民課長 市民課所管の決算概要説明資料は40ページでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 345: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 346: ◯中川委員長 なければ、これにて市民課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 1時01分 休憩)            (午後 1時02分 再開) 347: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  環境衛生課から補足等の説明を求めます。  環境衛生課長。 348: ◯元網環境衛生課長 環境衛生課の関係ですが、決算概要書の84ページから89ページまでとなっております。  特段の補足説明等はございません。よろしくお願いいたします。 349: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  田中委員。 350: ◯田中(貞)委員 概要書の85ページの右側の霊園管理事業費で、白鳥霊園が返還数が格別、今回、決算で多くなってるんですけども、その要因は何でしょうか。 351: ◯中川委員長 松浦グループリーダー。
    352: ◯松浦グループリーダー 白鳥霊園の返還数が多くなっていることについてお答えいたします。  白鳥霊園のほうで、こちら返還が多くなっておりますのは、白鳥霊園の丘側のほうのところで墓参の際、非常に山を上ったりするので墓参がしにくいという方が最近多く出ておられまして、その関係でこちらのほうの返還が非常に増えております。  以上であります。 353: ◯中川委員長 田中委員。 354: ◯田中(貞)委員 それは反対に捉えると、高齢者が多くなったからもう山の上に上がれんから返還するというふうな形で、新たに違う場所へ移動しておるんですか。それともそこまで調べとるかどんなか分かりませんけれども、永代供養でもう墓を持たないというふうな形になっているのか。そこについてお伺いします。 355: ◯中川委員長 松浦グループリーダー。 356: ◯松浦グループリーダー 永代供養の方もおられますし、下のところで低いところで空いておるところがあったら、そちらのほうに移動されるという方もおられますが、どちらかといえば永代供養のほうが多いような状態です。 357: ◯中川委員長 田中委員。 358: ◯田中(貞)委員 89ページで、負担金の件で少しお伺いしたいと思います。私も大川広域行政組合とか東部清掃施設組合とかもうあんまり行かなくなって、この頃どういう動きをしているのかというのが見えてないんで、この大川広域行政組合のし尿処理施設で、今現在どういうふうな負担をしてる中で、どういう動きをしておるのかお伺いしたいんですけど。 359: ◯中川委員長 田中委員、具体的にもう一度。 360: ◯田中(貞)委員 大川広域行政組合のし尿処理施設運営費負担金をしておるわけなんですけれども、それに対して市としてこれだけのお金を負担しておると、その部分について、私も長いことそういったところへ行ってないんで、数字的なものは議会の中で見れますけれども、内容的に動きというのが全然、それに対して負担金を求めとるはずですから、割合を求めて、その部分についての説明ができるんであればお願いしたいなと。 361: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午後 1時06分 休憩)            (午後 1時08分 再開) 362: ◯中川委員長 再開します。  元網課長。 363: ◯元網環境衛生課長 こちら大川広域行政組合の負担金につきましては、さぬき市と本市でし尿の処理量に応じて按分されております。  以上です。 364: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 365: ◯橋本委員 決算書の26ページ、し尿処理手数料の収入未済額が17万7,480円残っております。それで、不納欠損で8,000円しております。その原因及び処理についてお尋ねをしたいと思います。 366: ◯中川委員長 尾崎副主幹。 367: ◯尾崎副主幹 この8,000円につきましては、2名の方に対して5年の時効を迎えた部分について不納欠損しておるということです。 368: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 369: ◯橋本委員 残額について対応というんか、それはどのようにされたんですか。 370: ◯中川委員長 元網課長。 371: ◯元網環境衛生課長 この17万7,408円の内訳なんですけれども、現年度分での滞納が6万4,000円、滞納繰越分ということでもう従来からずっと繰越しされてる分が11万3,480円あります。このうち6万4,000円、この減免分につきましては、これ毎回、し尿収集された方は次の収集の前に払うということで、もうほとんどの方が納入していただいてます。残りこの滞納繰越分の11万3,000円、もう従来からずっとたまってるという状態なんですけど、これはもう所有者が不明になったり、もう連絡が付かないような状態で、なかなか徴収ができないような状況になっております。ということで、今年度初めて時効5年を適用して、5年経過したやつは不納欠損で8,000円落としたというふうになってます。なので、今後も順次、もう連絡がどうしてもつかないやつについては不納欠損で落としていきたいというふうに考えております。 372: ◯中川委員長 橋本委員。 373: ◯橋本委員 ほかのところも、これ税であるとか保育料の手数料であるとか、いろいろ未収額が出ております。それで、その各課でそれぞれ督促状を出したりとか集金をされたりとかいろいろやられとると思うんですよ。毎年毎年、私もこういう質疑をしております。ですけど、一向に改善されておらん状況ですわね、はっきり言うて。ほんで、挙句の果てに不納欠損をしていくというような形で、ですから、真面目に納めておる人と不公平感が出てくるというような感がしますので、各課で督促状を出したり集金に行ったり、そういうことでおらんようになる前にきちっと、それはとにかく今、私の経験から言うても、税の徴収に行ったり、それから年金の徴収に行ったりしたところは、大概残しよるところはよく似たところが残しておりました。そういう関係で、やっぱり最後にこれなるんですけど、きちっと今言ったような形で何か考えていかないかんのでないかと、これは私の独り言ですので、それは聞いていただけるかはまた市長のほうでお考えを頂いたらと思います。  以上です。 374: ◯中川委員長 もう回答要りませんか。 375: ◯橋本委員 要りません。 376: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  工藤委員。 377: ◯工藤(正)委員 84ページの環境衛生一般費のところですけど、その中で伊座地区の観測関係があるんですけど、この伊座地区の観測井戸の水質検査と、それと伊座地区の観測井戸の設置業務と2つあるんですけど、その中で予算では伊座地区の水質検査が役務費で539万円、それから設置業務のほうが682万円と、それで実際に決算では水質検査のほうは決算書のほうには表れてないように思われるんです。委託料のほうの設置業務の682万円の予算に対しまして322万8,000円出とんですけど、それについての予算との乖離があります。その乖離についての要因、それと先ほどの水質検査がどこに表れておるんか分からんので、そこらを確認したいと思います。 378: ◯中川委員長 尾崎副主幹。 379: ◯尾崎副主幹 この伊座地区の観測井戸の設置業務につきましては、国道11号バイパスの用地にかかってる残地部分の農地等の土質中から有害物質が一部出たというところで、それに伴う観測井戸を3か所設置して、今後もその周辺の地下水の監視を行い、健康被害等の防止を図っていく目的で設置したものであります。  水質モニタリングにつきましては、その観測井戸の設置が地元との協議で稲の収穫後ということで、業務のほうが7月契約というようなところで、稲刈りを待った後に設置したものですから、それが井戸が設置できて、それのモニタリングということで、水質の観測ということで、業務が四半期に分けて、春夏秋冬というような形で4期行う予定で予算取得しておりましたけども、半期の2回、秋と冬というようなところで2回しか行われてなかったものについて次年度に繰越しをさせていただいて、あと2回行ったというような経緯でございます。  以上です。 380: ◯中川委員長 工藤委員。 381: ◯工藤(正)委員 ちょっとよく分からなかったんですけど、水質検査とそれと設置のほうがありますよね。それで、その設置のほうですけど、これは設置をするというようなことで680万円ぐらいの予算取って、今現在320万円の決算だと。その中で、先ほど4回せないかんのを2回というのは、これ検査の話であって設置の話ではないと思われるんですよ。その、まず私、質疑したんは、検査の分については決算書のほうには表れてないように思われるんです、その検査の決算金額が。何もしてなかったらゼロでええんですけど、そやけどその表れてないんでそれはどんなんですかということと、それと設置の部分での繰越しがあるような形をおっしゃりょったけど、これは4回せないかんのやけど2回しかしとらんので繰越ししたと、これではちょっと違うように思われるんですけど、そこの点。 382: ◯中川委員長 元網課長。 383: ◯元網環境衛生課長 まず、伊座地区の観測井戸の設置業務ですが、これは競争入札で発注して、その結果で金額が320万円に落ちたということでございます。  それで、あと水質検査のほうなんですが、先ほど申し上げたように業務が4回取る、四期にわたって取るということで1年間かかります。秋頃の発注だったので、業務全体を繰り越したということになります。その決算につきましては、令和4年度の決算に反映されるということで御理解いただきたいと思います。 384: ◯中川委員長 工藤委員。 385: ◯工藤(正)委員 今のは分かりました。ということは、令和4年度の中でまた令和3年度、令和4年度の両方出てくるというふうな可能性があるというふうな理解でええんですか。年度しかないんやけど、この繰越ししとるということは、令和4年度の部分を先食いする、先食い言うたらおかしいけど、繰越しでそれをやるというような理解でいいんかな。 386: ◯中川委員長 元網課長。 387: ◯元網環境衛生課長 決算が令和4年度になりますので、令和3年度の予算をそのまま令和4年度に持ち越して、業務を令和4年度でやるということです。 388: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  工藤委員。 389: ◯工藤(正)委員 分かりましたわ。そしたら、この伊座の観測ですけど、このバイパスの関係もあるんで、これがこれから継続してまだやると思われるんですけど、これいつまでというふうな部分はあるんですか。 390: ◯中川委員長 元網課長。 391: ◯元網環境衛生課長 現時点では特にいつまでというのはないです。基本的に、その水質に影響がないかというのを定期的にやっていくということなんですけれども、今年といいますか、令和3年度、令和4年度にかけて4回取ったんですけど、ただこれを次年度はもう2回に減らすとか、だんだんに回数を減らしていきたいなと。最終やめどきにつきましては、今のところなんですけど、バイパスの工事終わった時点でもうやめて、あとは何か触ったときにそのスポット的に調査をしていくというようなスタイルというか形で、監視のほうは続けていきたいというふうに考えております。 392: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  朝川委員。 393: ◯朝川委員 88ページの左側のごみ減量化事業の生ごみ堆肥化容器等購入費補助金の関係ですけど、この制度の目的はこの要綱がありまして、分別意識を高める、それをもってごみの減量化を推進しようということで、その手段として補助金を交付するということに建前上はそうなってます。補助金の性格というのは、これは一般的に財源の補填と普及促進と2つの面があって、この事業に関しては金額が小さいということで、その財源補填的な意味合いよりも普及促進の意味合いが強いんだろうというふうに捉えられる、そう捉えるのが普通だろうと思います。その前提で、この事業の成果のところに生ごみの排出量の抑制に寄与したとあります。実際、家庭系のごみというのは前年に比べれば減ってます。だんだん減ってきとるという、そういう中で、成果、このうちの成果には幾らか寄与はしとるとは思うんですが、この事業においてごみの減量化の効果が具体的に数値としてどれぐらいあるのか、もし把握できているとすれば、その数値、推計で結構です。それがまず1点。  それから、これ普及をしようという目的が、そういうつもりでやっとるということであれば、コンポストとか容器とか生ごみ処理機、この普及の数値目標というのを現在設定してるか、持ってるかどうかというのが2点目。  それと、もう1点、この要綱がありますね、補助金の交付要綱。この別表第2の中に、コンポスト、それからEM容器に関しては、1世帯につき2基ないし2個というような、これを限度というふうに書かれてます。ここの解釈なんですが、例えば電動生ごみ処理機だったら1世帯につき1台ずつあるのですが、5年という耐用年数を決めてます。ただ、コンポストとかEM容器に関してはその耐用年数のそういうここに表記がないということで、基本的にここの1世帯につき2基とか2個というのは、これはもう生涯そういう話なのか、それともこれは無理やり年度で行きますという話なのか、そこの運用が現実的にはどうなっているのか。ここからはそういう疑義が生じるので、そこをちょっと確認したい。この3点お願いします。 394: ◯中川委員長 元網課長。 395: ◯元網環境衛生課長 まず、3点御質疑いただきました。原料の具体的な数値、把握しとるのかどうか、それとあと目標数値ですけれども、こちらのほうを持っているのかどうかというところで、申し訳ありません。今現時点でそうした数値、両方とも持ってはございません。  それと、運用面での話ですが、もう要綱に書いてあるとおりで、電動生ごみ処理機につきましてはもうあるんです。耐用年数内の交付はないということなんですけれども、ほかはもう先ほど御指摘があったとおり設けておりません。今まで毎年毎年その容器とかコンポストというのも給付要望がなかったもんですから、特にそこを今まで問題とはしてこなかったんですけれども、もし毎年出てくるようなことがあったら、その都度内容で判断していきたいなと。要綱上は、読む限りはもう毎年給付できるというふうなことで読んでもええんではないかなというふうには思っております。  以上です。 396: ◯中川委員長 朝川委員。 397: ◯朝川委員 3点のうちの最初の2つ、その数値目標等、数値の把握、これはされてないということで、この補助金の交付要綱が目指しとる部分が単にお題目になっておるようなことなのかなという印象を受けてしまいました。これ、恐らくそんな大きな効果が、大きな効果というか、減量の効果に寄与しとるというふうにはなかなか考えにくいのですが、ただそういう多少なりともなっとるということで、全く意味がないかというたらそうではないとは思います。ただ、この要綱自体、先ほど言ったようなところに疑義があったり、あとこの金額とそれからこの実際の補助金の交付の実態、こういったところから少し見直しというか、検証の余地は残っとんではないかなというふうに思います。合併当初からずっとある要綱ということで、もう20年、漫然とは言いませんけども、ずるずると大きな見直しをすることなく続いてきておりますんで、その実際の本当にここで求めとる効果等がこの内容で発揮できとるかどうかというのを、新年度に向けて1度十分に検証してもらえたらと思うんですけど、いかがですか。 398: ◯中川委員長 元網課長。 399: ◯元網環境衛生課長 この要綱の見直しにつきまして、今年度から、令和4年度にこの電動生ごみ処理機のほうを、従来2万円から1万円上げて3万円にしました。そのときにも、併せてこのほかのコンポストとかEMぼかしというところを、継続するものなのか、あるいはいろんな制限を設けるのかといったところを内部で協議しましたところ、まず今、地球温暖化対策実行計画の中にも、これの普及促進という題目を入れております。やっぱりこの地球温暖化をこれから目指していかなければならないというところで、この生ごみコンポストであったり、EMぼかしであったり容器であったり、電動生ごみ処理機もそうなんですけど、1番取っ掛かりやすいというか、どこででも手に入りますので取っ掛かりやすいというところを、これからも基本的にはこの普及はさせていきたいなというふうな考えを持っております。これちょっと余談なんですけど、EMぼかしにつきましては毎年もう同じような人ばっかりに交付しておったんですけど、去年の決算委員会の中で、もうちょっと分かりやすくどこで買えるんか表示したらどうやと、ほかからもそういった御意見も頂きまして、ホームページとか広報とかでいろいろ普及させるような工夫もしております。そうしたところで、今年度は新しく新規に申込みいただいた方も半分以上増えてますし、朝川委員がおっしゃるとおり、ただやってますよというんではなくて、もうちょっとこれから工夫して普及のほうをどうやったら広めれるか、裾が広がっていくかというところを着眼して取り組んでいきたいなというふうには思ってます。  また、要綱の件、要綱につきましては、先ほど御指摘いただきましたところ、耐用年数のところであったり、耐用年数といいますか、コンポストとEM容器のほう、そういったところを見直しというか検討していきたいなというふうに考えております。  以上です。 400: ◯中川委員長 朝川委員。 401: ◯朝川委員 今の答弁で十分市のスタンスというのは分かりました。ただ、普及していくとなれば、当然ある一定の目標数値というのを定めてないと、それこそただ漫然と補助金出してますというよりは、減量化、例えばコンポストが何基あればおおよそこれくらいの減量化に寄与します、電動生ごみ処理機だったらこれぐらいの減量化に寄与しますというのが、数字をある程度目標を決めれば、それでおおよその寄与する量というのが計算上求められるので、そこら辺の数値目標というのは持っといたほうがいいのではないかと思いますんで、これはまあまあそこは検討の中に、ちょっと頭の片隅に置いておいていただけたらと思います。 402: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  大田委員。 403: ◯大田委員 概要書85ページ左側、事業名、斎苑管理事業についてお伺いします。2点お伺いします。  1点目は、概要のところに、平常時から計画的に点検、修繕を行い、適正に保持すると示されております。白鳥斎苑について、適切に管理されているのか、まず1点お伺いします。  それと、2点目は、委託料のところで斎苑進入路法面調査委託料、予算では385万円、決算額134万6,000円記載されております。これは何か5年ごとの調査ということで、その調査された結果どうなったのか、またこれずっと続けていくのかいうことは予算のときにどなたか質疑されたと思うんで、この結果を踏まえて次年度どうするのかお伺いいたします。 404: ◯中川委員長 松浦グループリーダー。 405: ◯松浦グループリーダー 白鳥斎苑の管理状況についての御質疑にお答えいたします。  まず、白鳥斎苑の管理状況ですが、こちらの中でまず決算概要書85ページにありますように、斎苑のほうでの清掃管理委託、こちらのほうが白鳥斎苑の上がり口の法面のほうの草刈り、それから白鳥斎苑の周辺の植栽の剪定、こちらのほうを行うようになっております。  設備関係に対しましては、白鳥斎苑の中の自動ドア、それから空調設備、消防設備、それから電気工作物、それから水道の貯水槽、水道を上げるための一旦下に水をためるところがありますが、そちらのほうの貯水槽の清掃等をこちらのほうで行うようにしております。  あと、管理のほうにつきましては、管理のほうで火葬炉運転委託料とありますが、こちらのほうが白鳥斎苑の管理委託で、炉の運用とか管理の委託をしております冨士建設工業の管理、そちらの管理料が含まれております。  以上になります。 406: ◯中川委員長 元網課長。 407: ◯元網環境衛生課長 適切に管理できてるかというところで、管理状況、管理の業務につきましては、今先ほどリーダーのほうから申し上げたとおりなんですけど、一部、利用者の方からソファーが非常に汚いという御指摘を受けました。御指摘を受けて見に行ったところ、やはり相当にシミがいろいろ付いていたり、シート自体がもうへたっていたりというような状況であって、その点きちっと管理できとったかいうたら、やっぱり不手際といいますか不備があったんだろうなというふうには考えております。その点、そのソファーにつきましては、次年度予算のほうで何らかの手当を要求といいますか、計上させていただきたいなというふうには考えております。  それと、もう1点の法面、斎苑進入路法面調査委託料なんですけど、これ前回調査した結果と今回を比較して、どの程度進行しとるかというのを見て、そのひび割れであったり、内部の浸透ということが、結局、崩落のおそれがあるかないかというところをしたんですけど、前回調査とほとんど状態も一緒だったので、引き続き、また定期的に監視してくださいというようなコンサルタントからの結果を頂きました。ただ、若干修繕が必要だったりする部分もありますので、そうした部分は早急に対応してまいるということで考えております。  以上です。 408: ◯中川委員長 大田委員。 409: ◯大田委員 本当に大規模な修繕だったらまた大変な予算が付くと思いますけど、今の答弁でしたら、現状維持という形で、5年後もまたする可能性があるということが分かりました。それから、斎苑の維持ですが、これは本当に人生最後のところを迎えられるところですので、市民の方が気持ちよくされるようにおっしゃっていただけたので、是非そのようにしていただきたいと感じております。答弁要りません。 410: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  田中委員。 411: ◯田中(貞)委員 84ページの環境美化促進事業で、私も一時期、委員として頑張ってきたときがあるんですけども、その中で、不法投棄のごみの収集が今年度、令和3年度の決算の中で一挙に増えておるわけなんで、これはやっぱりその前のコロナ禍のときにできなかったからこれがこうなってきたのか、その増えた要因についてお伺いします。 412: ◯中川委員長 元網課長。 413: ◯元網環境衛生課長 この増えた要因なんですけれども、引田漁港で農林水産課関係の大きな整備がございまして、車2台、それとコンテナの2トンが1個、これを処理したために、例年より増えとるというような状況になってますので、先ほど申し上げましたように、放置自動車とコンテナ両方で3.65トンございます。この分、突発的なものですので、これを引きますと、例年それほど変わらないというような状況となってます。  以上です。 414: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 415: ◯大田委員 概要書89ページ左、事業名、クリーンセンター運営事業についてお伺いします。家庭系ごみ、事業系ごみとも、令和2年度よりは減ってきております。人口が減ってきているところもあるんでしょうが、その中で、需用費について質疑します。この需用費の中で、平成23年、相当前ですが、この頃はごみ袋は中国製で中国のほうからということで、846万1,000円の作成料でございました。今年度はごみの袋作成料2,036万2,000円ということで、平成25年度から大きく変わったと思うんですよね。それからもうだいぶ経っております。そうした中で、SDGsとかそういう形にもなってきている中で、そのごみ袋の書いている文言とかございまして、それはもうこのままずっといくのか、そういう形でいくのか、何か業者とお考えがあるのか、その点について1点お伺いいたします。 416: ◯中川委員長 元網課長。 417: ◯元網環境衛生課長 SDGs絡みで言いますと、作る責任、使う責任というところで、今、市が使っている指定ごみ袋、これ市内で発生したペットボトルのキャップ、これを使って再生しております。そういうところで、既にといいますか、一括してそういったSDGsの考え方に基づいた取り組みはしているところでございます。大田委員御指摘のとおり、この指定ごみ袋、ちょっと調べてはみたんですけれども、合併のときにはじめてできて、もうおよそ20年ぐらい経つんですけど、多少の言葉は変えてる、表示の言葉の変更はあったんですけど、それ以外の大きな変更はしておりません。これを逆に返しますと、その20年間使用してきて、これが市の可燃ごみ袋ですよ、燃えるごみ袋ですよと、市民にある程度もう定着しておると、認識していただいて定着しているというところが考えられます。今のところ、そのデザインがもうちょっと悪いでないかみたいな声もあったわけでもございません。ごみ処理の1番の基本は、やっぱり安定処理、これが大事やと思います。なので、基本的には今のままでいこうかなと思ってますが、そうしたこのデザインを変えることの効果であったり、その市民への影響とかいったところは研究もしてみたいなというふうには思ってます。 418: ◯中川委員長 大田委員。
    419: ◯大田委員 本当に市民の方に定着されて、ごみ処理はきちんとされております。ごみステーションもきちんとされております。ただ、私が申し上げてるのは、ペットボトルのキャップを使うということで、それで業者も大きく変わっていったということでございますよね。その中で、雇用とか、これは予算のときか分からないんですが、そういうところも生まれてきたと思うんですが、今度、燃料高騰とかそういう形も次年度は、令和3年度はそんなになかったと思うんですが、そうした際に何かのきっかけで、あるときにはそういうところを考えているのかなということだけお伺いします。 420: ◯中川委員長 ちょっと質疑が離れ過ぎとんでないかなというあれがあるんですが。もう答えられる範囲いうても。先ほどの答えでもう終結でよろしいですか。別の機会にまた質疑していただけたらと思うんですが。  暫時休憩します。            (午後 1時41分 休憩)            (午後 1時43分 再開) 421: ◯中川委員長 再開いたします。  質疑はほかにございませんでしょうか。  橋本委員。 422: ◯橋本委員 決算書の99ページ、ここで清掃費で4万5,000円の補正をしております。これで残額が相当残っておるんですけど、この補正の要因というか、どういう形で補正をしたんかお尋ねします。 423: ◯中川委員長 橋本委員、補正は予算委員会のときに出てた、不用額についてですか。もう1回ちょっと。 424: ◯橋本委員 不用額がようけ残っとるから補正しなくても良かったんか、県からの補助を受けたとかそういう内容ですかいうことをお尋ねしよんやけんど、それが間違うとるかのう。            (「説明聞いてないんか」の声あり) 425: ◯橋本委員 聞いとらんがのう、そのときには。その残額が残っとるけんの、最終的に決算で残っとるでないですか。 426: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午後 1時44分 休憩)            (午後 1時46分 再開) 427: ◯中川委員長 再開します。  元網課長。 428: ◯元網環境衛生課長 橋本委員の不用額がたくさん余っとる理由としてどんなんかという御質疑なんですけど、これは流用時点でどうしてもそのときに必要だったと、その流用するときにはほかのところから、これは同じ費目の中で流用できんかというのはまず考えるんですけれども、まだほかの事業が執行中であって、その見込みが立ってないということで流用できなかったということの結果で、これだけ余っとるということで御理解いただきたいと思います。 429: ◯中川委員長 橋本委員。 430: ◯橋本委員 分かりました。  もう1点、クリーンセンター運営事業で、当初、予算の報酬は8,000円、旅費が7万円付いております。これは全く使われてないのですが、この理由についてお尋ねをします。 431: ◯中川委員長 元網課長。 432: ◯元網環境衛生課長 こちら報酬8,000円ですが、これは指定ごみ袋選定委員への報酬ということになってますが、指定ごみ袋選定委員会は令和3年度も開いておりませんので、報酬が不要になったということでございます。それと、旅費のほうなんですが、これ東部清掃施設組合のほうへ毎年視察研修に行っておりますので、その際の旅費ということでございましたけども、こちらも新型コロナウイルスの影響でその視察研修中止ということになっておりますので、不用額が出たということでございます。  以上です。 433: ◯中川委員長 ほかに。  橋本委員。 434: ◯橋本委員 これ、予算当初に分かっとると思うんですよ、そのことについては全てね。最初に予算を付けるときに、報酬に8,000円要ります、旅費に7万円要りますという積算をして予算を付けとんですよ。それを執行してないと今言われとったけど、この理由がはっきりした理由ではなくて、それができなかったとかやらなかったとかいうようなことなんで、もう少し分かりやすい答弁をお願いしたいと思います。なぜ使われなかったかという。 435: ◯中川委員長 先ほど新型コロナウイルス感染症対策で行けなかったという答弁も出とったと思うんですけど、もう一度また課長のほうから答弁要るんですか。もうこれで終結したいと思います。  ほかに質疑ありませんか。            (「なし」の声あり) 436: ◯中川委員長 なければ、これにて環境衛生課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 1時50分 休憩)            (午後 2時01分 再開) 437: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  長寿介護課から一般会計の補足等の説明を求めます。  長寿介護課長。 438: ◯大松長寿介護課長 長寿介護課の所管のうち、まず一般会計につきましての御説明をいたします。決算概要説明資料73ページから77ページです。  特段の補足事項はありません。御審議よろしくお願いいたします。 439: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  山口委員。 440: ◯山口委員 概要書75ページ左側、敬老事業についてお伺いをいたします。こちらの負担金補助及び交付金、敬老事業助成金ですが、予算のほうでは358万7,000円となっておりました。令和3年度は福祉課のほうの予算になっております。今回115万7,000円と、若干140万円ほど少ない金額で実績が上がっております。こちらのほうなんですが、通常のありがとう券とは別に500円作ることができるということで、令和3年度に新設された形だと思います。恐らく500円でコロナ禍ということもありましたので、聞いた話だと、ありがとう券、もう500円分プラスしてという自治会も幾つかあったとは聞いておりますが、この使い道がどういう使い道だったかというのが1点。そして2点目に、そういう形の使い方ができるにもかかわらず140万円ほど使われてなかったので、この理由について、このときの理由が分かれば教えていただきたいと思います。 441: ◯中川委員長 岸野副主幹。 442: ◯岸野副主幹 山口委員の御質疑にお答えいたします。  敬老事業助成金につきましての使い道でありますけども、ほとんどの場合が商品券、ありがとう券なりイオンの商品券を購入しております。あと、お弁当を買って配布したり、お弁当の食材を買って作って配布、またごみ袋とかを購入して配布しております。会合形式、敬老会を実施した団体としては1団体のみでありました。  続きまして、敬老事業を実施した団体としては97団体ありましたけども、残りの団体につきましては、こちらで用意したありがとう券をお渡しする際にこういった事業、対象者は500円でこういった事業ができますよという御案内を差し上げたところなんですけども、これまで実行委員会形式で敬老会とかを行って、今はそういった敬老会も単独でできない、それと商品券があるんで、もうこれ以上はもううちの自治会のほうではしないというお声がありまして、申請のほうがされませんでした。  以上です。 443: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  堤委員。 444: ◯堤委員 決算概要の73ページ右側、扶助費の老人ホーム措置費9,769万8,000円についてお尋ねいたします。この老人ホーム措置費ですが、下側に書いてます措置者数49名に対して行っている決算と思います。この成果のほうには居宅養護の困難な高齢者等に対して入所措置を行いと書いておりますが、どういった人を対象にして、またどういった措置の内容についてお伺いいたします。 445: ◯中川委員長 塩田グループリーダー。 446: ◯塩田グループリーダー 堤委員の御質疑にお答えいたします。  この措置費でございますけれども、65歳以上の者で環境上の理由及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難なものに施設に入所させるという養護でございます。条件といたしましては、独居65歳以上の方とか、無年金、年金がないので困窮者、また要支援、要介護等の認定を受けている方ということを条件といたしております。  以上です。 447: ◯中川委員長 大松課長。 448: ◯大松長寿介護課長 補足でありますが、先ほど要介護を受けている方という発言がありましたけども、基本的には介護状態でなくて自立されている方で、例えば虐待を受けているとか、あと住居環境が悪くて地域で住んでいくことができない方で養護をする必要がある方が、基本的には老人福祉法第11条に基づく対象になっております。  以上です。 449: ◯中川委員長 堤委員。 450: ◯堤委員 要介護を受けている者は対象ではないということですか。 451: ◯中川委員長 大松課長。 452: ◯大松長寿介護課長 基本的には要介護の方は介護保険施設になりますので、認定を受けて、例えば特別養護老人ホームとか、老健とかと契約をして入っていただくのが基本になります。  以上です。 453: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  堤委員。 454: ◯堤委員 まず、そしたら、そうした内容、令和3年度においては49名の方に支援をしていると思いますが、その支援の人に対してのどのような効果が現れているのかお尋ねいたします。 455: ◯中川委員長 塩田グループリーダー。 456: ◯塩田グループリーダー 効果でございますけれども、入所措置を行うことによって生活基盤の安定が図れたということです。 457: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  堤委員。 458: ◯堤委員 じゃあ、次の質疑に行きます。決算概要74ページ左側でございます。事業名が在宅福祉事業で、事業内訳、緊急通報体制整備事業408万1,000円についてお尋ねいたします。昨年度、令和3年度の実績件数はどれぐらいあるのかについてと、また緊通の連絡先は昨年度は絹島荘と引田荘の2つの施設とお伺いしておりましたが、その通報先は変わっていないのかお尋ねいたします。 459: ◯中川委員長 岸野副主幹。 460: ◯岸野副主幹 堤委員の御質疑にお答えいたします。  緊急通報の実績でありますけども、緊急ボタンを押しての通報は2名です。件数としては4件でありますけども、この2名がそれぞれ2回ずつ本人が押されて救急要請をいたしました。  あと、委託先が変わったということですけども、今まで瑞祥会、香東園のほうで対応しておりましたけども、近年、携帯電話とか回線制限とかがありまして減少傾向にありました。令和2年度にアンケートとかヒアリングを行いまして社会福祉協議会に委託になったんですけども……。 461: ◯中川委員長 明快にもう一度。 462: ◯岸野副主幹 すみません。瑞祥会と香東園から社会福祉協議会のほうに変更に……。 463: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午後 2時12分 休憩)            (午後 2時13分 再開) 464: ◯中川委員長 再開します。  塩田グループリーダー。 465: ◯塩田グループリーダー 先ほどの御質疑にお答えいたします。  以前、瑞祥会と香東園のほうに業務委託をしておりましたが、機種も変更いたしまして、令和3年度の7月より社会福祉協議会のほうに委託を変更いたしております。そのときに通報装置の機器も変更になりまして、通報先のほうが福岡県にあります安心サポートというところに変わっております。  以上です。 466: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  大田委員。 467: ◯大田委員 概要書74ページ、事業名、在宅福祉事業、これについてお伺いします。先ほどの件とつながるんですが、これ移行する場合に、取りあえず61人、利用人数書いてましたね、計算で。新規が21人ということでございます。古い方はこの令和3年度に機種は全部変更できたのか、その点について1点お伺いします。 468: ◯中川委員長 岸野副主幹。 469: ◯岸野副主幹 大田委員の御質疑にお答えします。  機種変更時61名おりましたけども、変更された方は43名、あとの方はお伺いしたんですけども、もう休止の方もいらっしゃいますし、もう機種が変わるんだったらいいわという方がおられまして、変更できたのが43名になりました。 470: ◯中川委員長 大田委員。 471: ◯大田委員 私が聞いてるのは、現在にその古い機種を持ってる方に、必要な方は全部交換できたのですかいうことを聞いてるから、できたかできないか答えてください。 472: ◯中川委員長 岸野副主幹。 473: ◯岸野副主幹 古い機種を持ってる方は全員交換できております。 474: ◯中川委員長 大田委員。 475: ◯大田委員 この事業は、本当に委託料も下がって、24時間利用ができるということで、同僚委員も予算のときには評価されたと思うんですよね。それでもってこの決算が出てますので、この効果、安心・安全の維持が図れたでなくて、こういうふうに変わったので利用者がこういうふうになったというところがあるのかないのかお伺いいたします。 476: ◯中川委員長 大松課長。 477: ◯大松長寿介護課長 先ほど委託先の変更の説明をいたしましたけども、社会福祉協議会に変更したことで、社会福祉協議会の中にほかの事業で包括支援センターとかありまして、高齢者の総合相談をやってます。今回、その緊急通報装置でいろんな簡単な相談ボタンもありまして、それで相談なんかをできたらします。高齢者が本当に、しょうもないというたら申し訳ないんですけども、簡単な質問をしたいことがあったときに、その相談ボタンで相談できたりしますので、その相談に対して社会福祉協議会のほうの職員がいろんな地域の資源とか知ってますので、それで答えることがすぐにできたりしますので、そういったことで通報装置を付けてる高齢者の方からは、力強いというか、地域の社会福祉協議会の職員が対応してくれるので安心してますという声はお伺いはしております。
    478: ◯中川委員長 大田委員。 479: ◯大田委員 本当にこれ、社会福祉協議会の方は民生委員とかそういうところで、コロナ禍だったのでできないとは聞いておりますが、市としてもホームページに載せていただけるようにということを言ったら、こんなちっちゃに最初載ってました。令和3年度はなかなか既存の方に言ってるか分かりませんが、これを浸透するようにしっかりと広報等で周知を再度していくべきと考えますが、いかがでしょうか。 480: ◯中川委員長 大松課長。 481: ◯大松長寿介護課長 今後ともそういった広報とか、今年度も民生委員協議会で3か所時間いただいて、そのときに職員のほうが行って機械を丁寧に、こんな感じの機械ですよというのを持って行ってイメージしていただくことで、より分かりやすい機械、こんなものというのが民生委員にも、今まで口で説明はしてたんですけども、なかなか現物を見ないとこういうもんかというのが分かりにくかったところもあったと思いますんで、今後とも機会あるごとに説明はしたいと思ってます。  以上です。 482: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  山口委員。 483: ◯山口委員 74ページ左側、在宅福祉事業、先ほど何人も同僚委員が聞かれたので、追加でお伺いをしたいと思います。緊急通報装置になりますので、本当にできるだけ困った、申請があった場合は速やかに設置というのが望まれますが、現在いろんなところで話を聞くと、過去のNTTが付けてた時代に比べて、少し設置の時間が遅いんだという話も現場から聞いております。令和3年度、この新しく変更を含めて61人の利用ということで61台設置したと思うんですが、この辺りの申請があってから設置までの時間、どれぐらいで設置ができているのかということが確認をされているのでしょうか。またもしされていないのであれば、その辺りをこの令和3年度は確認等ができているのかどうか聞きたいと思います。 484: ◯中川委員長 岸野副主幹。 485: ◯岸野副主幹 設置につきましては、申請があった月の翌月に業者のほうにデータを渡して設置の調整をしていただくということになりますので、最短1か月ほどかかっております。 486: ◯中川委員長 山口委員。 487: ◯山口委員 緊急は、どうしても皆さん、困ったら付けてもらうという話になります。先ほど同僚委員もありました今後というのもあるんですけど、この令和3年度説明をするときに、最短でも1か月近くかかるということを理解してもらったりの書面であったりとか、最初にこの御相談するときにそういうこともしっかり話をされてからこの事業を伝えているのかどうか、令和3年度はどうだったのかをお聞かせください。 488: ◯中川委員長 岸野副主幹。 489: ◯岸野副主幹 申請時にどれくらいかかるかいうことは、こちらのほうでお伝えはしております。昨年度、令和3年度もそうなんですけども、業者が福岡のほうからまいりますんで、こちらの業者委託先が設置の委託をできないかというお話はさせていただいております。今、設置業者のほうを探している途中でございます。 490: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 491: ◯大田委員 概要書75ページ左側、事業名、敬老事業についてお伺いします。同僚委員が先ほど質疑されたんですが、これ自治会単位で令和3年度はコロナ禍がありましたので500円の自治会でしてくださいということなんですが、この敬老会の自治会が今、申請しないと、この500円は市民の方に渡らないのか、その辺りについてお伺いします。 492: ◯中川委員長 大松課長。 493: ◯大松長寿介護課長 令和4年度、今年度の話になりますが、基本的には自治会からの申請によって助成金を交付してますけども、それ以外で地域で自治会でできないところで担っていただける団体があるところにつきましてはその旨をお伝えして、実際やっていただいとるところはございます。  以上です。 494: ◯中川委員長 老人クラブとか。 495: ◯大松長寿介護課長 はい。その連合。 496: ◯大田委員 今、課長が言うとったのは令和4年度のことだと思いますけど、私が質疑してるのは令和3年度です。令和3年度で要綱がございまして、申請をしない自治体の高齢者には渡ったのか渡ってないのかいうことをお伺いしてるんです。 497: ◯中川委員長 岸野副主幹。 498: ◯岸野副主幹 申請していない自治会の高齢者については、この助成金を利用した500円は渡っておりません。もう渡っておるのは敬老記念品のありがとう券500円分だけです。 499: ◯中川委員長 大田委員。 500: ◯大田委員 ということは、同じ東かがわ市の市民で自治会が申請してない高齢者には500円が渡ってないということでよろしいんですか。 501: ◯中川委員長 岸野副主幹。 502: ◯岸野副主幹 そのとおりです。 503: ◯中川委員長 大田委員。 504: ◯大田委員 これがいいのか悪いのかちょっと理解に苦しむところでございますが、市民は皆さん平等だと思いますよね。この敬老会事業については、何年も議論されてると思いますよね。金額が適当なのか、実行委員会でするのがいいのか、自治会でいいのか、いろんな協議を何度も何度もされております。そこで私も事務局のほうに調べていただきまして、他市の敬老会事業を見ました。そしたら、うちよりも多いところもあるし、物を送っているところ、いろいろございました。他市の検討していることもそれが正しいかどうか分かりませんが、今の東かがわ市、今のことを聞いたら、申請制だったらその要綱自体をこれでいいのかいうところも考えないと、同じ市民でありながら頂けないというのはいかがなもんかと思いますけど。そこのところがそれは予算で聞きますが、今の実態としてはそういうことですよね。 505: ◯中川委員長 大田委員、もうそれでよろしいですか。 506: ◯大田委員 はい。 507: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 508: ◯中川委員長 なければ、これにて長寿介護課の一般会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、介護保険事業特別会計についての補足等の説明を求めます。  長寿介護課長。 509: ◯大松長寿介護課長 長寿介護課所管のうち、介護保険事業特別会計につきましては、決算概要説明資料78ページから83ページでございます。  特段補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 510: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 511: ◯中川委員長 なければ、これにて介護保険事業特別会計の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 2時25分 休憩)            (午後 2時27分 再開) 512: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  保健課から一般会計の補足等の説明を求めます。  保健課長。 513: ◯小田保健課長 保健課の一般会計につきましては、決算概要説明資料の54ページから60ページでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 514: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 515: ◯朝川委員 概要書57ページ左側の母子保健事業の中で、妊婦健診の受診支援事業ですが、申請数が106件とあります。この数については、想定する十分な数なのかどうか、その点についてお答えください。 516: ◯中川委員長 増井グループリーダー。 517: ◯増井グループリーダー 先ほどの御質疑ですが、妊婦健診受診支援事業につきましては、健診が終わって1年後以内にまとめて申請できるという要件があります。対象につきましては訪問等全ての対象に周知しておりますので、基本的には申請できる方はほぼ申請しておりますので、時期は若干前後するかもしれませんが、ほぼ申請している件数です。  以上です。 518: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  久米委員。 519: ◯久米委員 概要書58ページをお願いします。事業名は予防事業です。この中から2つの予防接種についてお伺いをいたします。1つ目がインフルエンザ予防接種費用助成事業です。これは子どものほうでございます。こちらは令和2年の県助成の接種に続き、このときは自己負担なしの接種率60.4パーセントでした。令和3年度は市として初めてのインフルエンザ予防接種費用助成事業でありました。この令和2年度、令和3年度は小中学校における学級閉鎖は発生していません。子どもたちの健康を守る事業に対して高く評価しています。  さて、そこで2点お伺いするんですけれど、対象年齢の幅が広く、5,224人とありました。予防接種のお知らせ、問診票などのこの発送とか助成額を1,500円助成するその方法の流れについて、保健課のその事務作業や保護者の助成金申請などの手続についてお伺いをいたします。これが1つです。  もう1つは、先ほど思ったんですけど、令和2年度と令和3年度では60.4パーセントと41.4パーセントと接種率が違うんですけれど、その病気によって集団免疫が持つパーセンテージは違ってきますよということなんですが、2年間ともインフルエンザで学級閉鎖が出ていないということは、41パーセントでもインフルエンザについては大丈夫なのか、そのところだけ、無料だったとしても60パーセントしか受けないので、あと受けてない人は20パーセント、1,500円が掛かるので20パーセントが受けないのかなというところでお伺いをしておきます。 520: ◯中川委員長 増井グループリーダー。 521: ◯増井グループリーダー 1つ目のまず事務手続等でございますが、対象者につきましては、こちらには5,224名と書いておりますが、13歳未満が2回接種するので、実際には3,132名になります。その方たちにつきましては、全て個別通知でこの助成事業の周知を実施しております。その後、市内の契約している医療機関において予診票を置いておりますので、希望する方はそちらに予約をした上で、この1,500円の助成額を差し引いた額について本人が窓口で支払うようになっております。医療機関のほうから1,500円を委託料として市のほうに請求していただいております。ただ、市内の医療機関等以外で受ける方につきましては、本人の申請で1,500円を償還払いしております。  2つ目の令和2年度と令和3年度の接種率の違いは、やはり費用負担等の要件があろうかと思います。ただ、任意接種ですので、なかなか何パーセントまで行けばいいのかというところは難しいところでございますが、新型コロナウイルスの感染予防等もあってインフルエンザも併せて感染はなかったのかなと考えているところですが、引き続き皆さんに周知した上で、接種したい方が接種できるような体制づくりを引き続きしていきたいとは考えております。  以上です。 522: ◯中川委員長 久米委員。 523: ◯久米委員 こちらから周知をすれば、予診票は各医院にあるということで、あと1,500円を除いてお支払いすればいいということで、事務作業もそれほど多いと感じませんでした。私も、そこで事務作業が多くなるのであれば、今後続く事業であれば、対象となる方が若い方なので、こういったところにデジタルを使っていけるのかなと思って質疑をしましたけれど、今後とも本当に先ほど増井リーダーが言われたように、受けたい方が安心して受けられる接種体制を期待しております。  では、同じところの予防接種のところから、もう1つの予防接種についてお伺いをいたします。2つ目は子宮頸がん予防ワクチン接種でございます。令和3年度、初めて2桁に乗ることができました。接種者数が69名でございます。平成27年から平成28年、平成29年、平成30年、令和元年までずっとゼロ名であった中、昨年7名となり、本当にここに粘り強い若い女性の命を守るための熱心なお仕事ぶりを評価したいと思います。そこで、69名についてなんですけれども、年齢層、小学生、中学生でもいいですし、もう少し高校生以上という形でもいいんですけれど、この69名の年齢層みたいなものは把握をされておられるのか、お伺いをしたいと思います。 524: ◯中川委員長 増井グループリーダー。 525: ◯増井グループリーダー 年齢層でございますが、この69件になりますが、内訳としましては、12歳が6件、13歳から15歳の中学生が41件、16歳が22件ということになっております。こちらは県報告の統計になります。  以上です。 526: ◯中川委員長 久米委員。 527: ◯久米委員 全て高校1年生ぐらいまでの助成でありました。ということは、令和3年度末に新たにお知らせを送っている方や、令和4年度当初、今年度ですけれど、当初に新たにキャッチアップ接種の方に送っておられると思うので、来年度、決算のときもこれ以上の方が接種ができるように、また引き続き母子モとか様々なものを使って、かかる人が1万人、そして亡くなる人が3,000人と、年間若い女性ばかりが亡くなっています。どうかその点御留意いただきまして、来年の決算、期待をしております。 528: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  工藤潔香委員。 529: ◯工藤(潔)委員 57ページの右側、1歳6か月児健康診査事業のところで、精密検診受診者数がゼロとなってるんですけど、これ対象者がゼロだったのか、またいたにもかかわらず受診がゼロだったのかお伺いします。 530: ◯中川委員長 増井グループリーダー。 531: ◯増井グループリーダー こちらにつきましては、対象者がゼロでございます。 532: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  宮脇委員。 533: ◯宮脇委員 60ページの左側、予防事業で、新型コロナワクチンの接種体制のことなんですけども、こちら速やかな接種ということでされていると思うんですが、この接種をした方で、今よく言われてる、その後、異常とか副反応とか亡くなった方とかいうのは把握されているんでしょうか。 534: ◯中川委員長 令和3年度のということですか。  増井グループリーダー。 535: ◯増井グループリーダー 市のほうでは具体的な人数は把握しておりません。 536: ◯中川委員長 よろしいですか。  宮脇委員。 537: ◯宮脇委員 国のほうに行くというのは知ってるんですけども、市として、これは市の問題なので把握することをする必要というのはないんでしょうか。 538: ◯中川委員長 小田課長。 539: ◯小田保健課長 宮脇委員の御質疑にお答えいたします。  把握といいますのは、こちらのほうに報告はございませんということです。  以上です。 540: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 541: ◯中川委員長 なければ、これにて保健課の一般会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、後期高齢者医療事業特別会計についての補足等の説明を求めます。  保健課長、補足等の説明をお願いします。  保健課長。
    542: ◯小田保健課長 後期高齢者医療事業特別会計につきましては、決算概要説明資料の71ページ、72ページでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 543: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 544: ◯中川委員長 なければ、これにて後期高齢者医療事業特別会計の質疑を終結いたします。  続きまして、国民健康保険事業特別会計についての補足等の説明を求めます。  国民健康保険事業特別会計については、保健課、税務課の2課の所管となっているため、保健課、税務課の順に補足等の説明を求めたいと思います。  それでは、保健課からの補足等の説明を求めます。  小田課長。 545: ◯小田保健課長 保健課関係の国民健康保険事業特別会計につきましては、決算概要説明資料の61ページから70ページでございます。少し補足をさせていただきます。  被保険者数は毎年減少しております。その上、コロナ禍における受診控えもあり、令和3年度は収支差額で1億5,000万円余りの黒字となっております。また、基金繰入金繰越金等を除く単年度収支につきましても7,000万円余りの黒字となっております。なお、令和3年度末の基金残高は2億7,057万4,910円でございます。  保健課からは以上です。よろしくお願いします。 546: ◯中川委員長 続きまして、税務課からの補足等の説明を求めます。  板坂税務課長。 547: ◯板坂税務課長 税務課所管の主要施策の成果と決算概要は36ページのとおりでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 548: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  東本委員。 549: ◯東本委員 61ページの一般管理費、短期証とそれから資格者証のところです。短期証については78世帯と、それと資格者証が5世帯と、大分この特に資格者証については減ってきているというのはあるんですけれども、この5世帯の方を私はせめて短期証に変更してほしいと思うんですが、実態について、主な特徴について質疑します。 550: ◯中川委員長 廣瀬グループリーダー。 551: ◯廣瀬グループリーダー 東本委員の御質疑にお答えします。  こちらの短期証、資格者証についてですが、こちらのほうから郵便、あと電話等で、少しでも納付いただけるような働きかけは行っているんですけれども、なかなかそこまで至ってないのが現状でございます。昨年よりはマイナス6ということで、6世帯減ってはいるんですが、なかなか収納のところまではいけてないことで、資格者証の発行となっております。 552: ◯中川委員長 東本委員。 553: ◯東本委員 本当に努力はされているというふうに思います。ただ、本当にこの5世帯の御家族の方いると思うんですよ、恐らく。そういう方々が病気になった場合、本当に医者に簡単に行けるんだろうかと、全額負担になりますからね。私は、そういう病院の治療抑制につながって、中にはやっぱり命を失うという人は全国にあるわけです。だから、やっぱりこういう資格者証、短期証もそうですけれども、もう発行はやめるという自治体も生まれてるんです。ですから、今後についても本当に資格者証ゼロの方向に努力してほしいなと思うんですが、そこら辺の位置付けの問題、命の問題ですから、そういうふうに考えたら……。 554: ◯中川委員長 決算とちょっとかけ離れてますけど。 555: ◯東本委員 答えられる範囲で結構です。 556: ◯中川委員長 小田課長。 557: ◯小田保健課長 東本委員の御質疑にお答えいたします。  こちらのほうから資格者証等を送付するときにも一文を添えて、いつでも御相談に乗りますよというような文章を添えて、何か困ったことがあればいつでも御連絡くださいねというふうに、少し寄り添ったような内容での周知もさせていただいておりますので、今後も納めていただきたいというところはあるんですけれど、病院に行くことを戸惑うようなことがないようにしていきたいと考えております。  以上でございます。 558: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  小松委員。 559: ◯小松委員 概要書の69ページ右側です。特定健康診査等事業費について教えていただきたいんですが、特定健康診査の受診者数が2,137人で、動機付けの支援が188人になっているんですけど、これはもう対象者なんですけれども、この方を実施した人数というのは分かるんでしょうか。 560: ◯中川委員長 廣瀬グループリーダー。 561: ◯廣瀬グループリーダー 小松委員の御質疑にお答えします。  動機付け支援についてですが、対象者数188人に対して利用者は67名になっております。 562: ◯中川委員長 小松委員。 563: ◯小松委員 同じように、積極的支援が対象者が53名で、このうち実施したのが何名というのは分かりますか。 564: ◯中川委員長 廣瀬グループリーダー。 565: ◯廣瀬グループリーダー こちらの積極的支援のほうにつきましては、対象者数53名に対し、利用者数が26名となっております。 566: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  橋本委員。 567: ◯橋本委員 決算書の166ページ、ここでの不納欠損額と収入未済額が相当出ておりますが、これに対してどういう努力をされたんかお尋ねをしたいと思います。 568: ◯中川委員長 田所グループリーダー。 569: ◯田所グループリーダー 国民健康保険税、今、8期に分かれておりますが、その納期限過ぎて20日以内に督促状を、年に一遍催告状を送付しております。催告状送付に当たりましては、心当たる人から御連絡がありまして、納税相談、あと分納制約等を取り付けております。それにも応じていただけない方は、大川広域行政組合、あとは香川県滞納推進機構でいろいろ相談、あと市独自でも給与調査、預貯金調査、それからの滞納処分とか積極的に行っております。命にかかわるものではありますが、なるべく分納していただくようにこちらのほうからしておりますが、前年度に比べて滞納額のほうが収納率が落ちておりますが、現年分は割と高水準で維持している状態でございます。  以上です。 570: ◯中川委員長 橋本委員。 571: ◯橋本委員 ほかの税も先ほど来、昨日からいろいろ質疑しておりますけど、こういう形で税が残っております。そういうことで、今後もなかなか税務課の職員だけで対応できないところがあろうかと思いますが、私が一般質問しましたが、何らかの形でできるだけこの未収額を減らすように努力をしていただきたいと思いますが、どうでしょうか。 572: ◯中川委員長 石川市民部長。 573: ◯石川市民部長 努力いたします。 574: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  橋本委員。 575: ◯橋本委員 それは分かるんやけど、もう少し具体的にどういう努力をされるかというのを。 576: ◯中川委員長 橋本委員、もう今、努力しますいうて部長のほうから発言してますんで、よろしいですか。努力するということで。  ほかに質疑ありませんか。            (「なし」の声あり) 577: ◯中川委員長 なければ、これにて国民健康保険事業特別会計の質疑を終結いたします。  以上で全ての説明と質疑を終結いたしました。  これより、認定第1号 令和3年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定についての討論を行います。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 578: ◯中川委員長 討論なしと認めます。よって、討論を終結いたします。  これより、認定第1号 令和3年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定についてを採決いたします。  本案は原案のとおり認定することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 579: ◯中川委員長 起立多数であります。  よって、認定第1号 令和3年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定については、原案のとおり認定することに決定いたしました。  次に、認定第2号 令和3年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定についての討論を行います。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 580: ◯中川委員長 討論なしと認めます。よって、討論を終結いたします。  これより、認定第2号 令和3年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決いたします。  本案は原案のとおり認定することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 581: ◯中川委員長 起立多数であります。  よって、認定第2号 令和3年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定については、原案のとおり認定することに決定いたしました。  次に、認定第3号 令和3年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定についての討論を行います。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 582: ◯中川委員長 討論なしと認めます。よって、討論を終結いたします。  これより、認定第3号 令和3年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決いたします。  本案は原案のとおり認定することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 583: ◯中川委員長 起立多数であります。  よって、認定第3号 令和3年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定については、原案のとおり認定することに決定いたしました。  次に、認定第4号 令和3年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定についての討論を行います。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 584: ◯中川委員長 討論なしと認めます。よって、討論を終結いたします。  これより、認定第4号 令和3年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決いたします。  本案は原案のとおり認定することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 585: ◯中川委員長 起立多数です。  よって、認定第4号 令和3年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定については、原案のとおり認定することに決定いたしました。  続いて、認定第5号 令和3年度東かがわ市下水道事業会計決算の認定についての討論を行います。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 586: ◯中川委員長 討論なしと認めます。よって、討論を終結いたします。
     これより、認定第5号 令和3年度東かがわ市下水道事業会計決算の認定についてを採決いたします。  本案は原案のとおり認定することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 587: ◯中川委員長 起立全員であります。  よって、認定第5号 令和3年度東かがわ市下水道事業会計決算の認定については、原案のとおり認定することに決定いたしました。  以上をもって、本委員会に付託されました委員会の審査は全て終了いたしました。  委員各位には、長時間にわたり誠にお疲れ様でした。また、市長、教育長はじめ執行部の方々、また監査委員の皆様方には心より厚く御礼を申し上げます。  これをもちまして令和3年度決算審査特別委員会を閉会いたします。            (午後 2時56分 閉会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会令和3年度決算審査特別委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...